昨日はあつくもなく、さむくもなく、
レッスン日和になりました。
営業演奏(仕事)に出かける生徒さんが
本番直前のレッスンにきていました。
「先生、この顔、作り笑いですか?」
突然だったので「ええ?」と思ったわけですが、
「目の周りが笑ってないよ=怖い。」と答えました。
さあ、大変です。
目の周りが笑っていないとはどういうこと???
からはじまります。
日頃、最初のほぐし(体操)をおろそかにしていませんか?
発声練習は言われた通りにちゃんと正しい口の形でできていますか?
面倒だからレッスンの時だけ適当にやればいいやと思っていませんか?
↑これはわたしも気づいています。
こういうイザ、というときに、日頃の行いがすべて出てしまうのです。
今日明日では、間に合わないのですよ~。
SNSのプロフィールもそうですが、
宣材写真としてご自身のプロフィールを撮る際、
穏やかな表情で収まっていますか?
相手をいびらせるような目つき、
ムッとした表情、
目が死んでいる、
生き生きした顔になっていない、
笑ったつもりの苦しい笑顔、
そんなことになっていませんか?
相手を安心させそう、
信用を得られそう、
穏やかな人柄が伺えそう、
優しそう、
真面目そう、
頼れそう、
エネルギーがありそう、
キラキラしている、
など、宣材写真の場合はこのあたり網羅したいですよね。
相澤メソッドは、
やっていくうちに表情筋が活発に動くようになり、
滑舌だけでなく顔の輪郭も変わってきます。
一番動かしたい目の周りも、手作業で施術しなくても
すっと動くなるようになるから不思議です^^
気になっている方、
これから、宣材写真撮影の予定がある方、
証明写真もそうですが、
長く残る写真を撮る方は、
ちょっと必死に基礎練習をやってみてください。
声も出るようになって、小顔&柔らかい表情になったら
一石二鳥、最高ですよね (≧∀≦)♫
表情筋が動くようになれば、
撮影用笑顔なんてクスッと笑うだけで良い絵になりますよ。
今日はそのあともボーカルレッスンが続きました!
あと少し。
練習方法がもう少し身につけば、あとは応用するだけ。
そこが趣味、と、セミプロの違い。
頑張りましょう!
練習不足の不安も、
嘘をついているときの少しの強気も、
ちょっと頑張ってきた照れも、
とっても頑張ってきた勢いも、
すべては顔にあらわれます。
いただいた石松餃子。
この箱をみただけで笑顔になっています!
想いに正直に生きる!
一般社会ではなかなかむつかしいことなのかもしれませんが、
これこそが心の柔軟性につながるのではないでしょうか。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室
♣️ 静岡ミュージカル・子役養成コース
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン
♣️ 大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン
♣️ 大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン
※ 入会をご検討されている方へ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室
♣️ 静岡ミュージカル・子役養成コース
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン
♣️ 大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン
♣️ 大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン
※ 入会をご検討されている方へ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□