レッスンノートの作り方(その2)です

一つ前の記事に、必要なモノをあげました。
今度は、どのように使ったらよいか?です。
ブログで見やすくするために、7mm幅のノートで書いてみました。
たぶん、1回につき半ページで十分だと思います。
たくさん書きたい方もいると思いますが、続けることが大切なので、
5分以内でサラサラと書ける程度にしましょう。
(パソコン時代ですが、これは手書きが有効です!)
●日付
レッスンを受けた日、おうちで練習した日、時間、天気を書きます。
天気も書いておくと、その日の喉の状態とあわせられオススメです。
雨だと良い状態、暑くて身体がばててしまった等。
●内容
星印を使って箇条書きを階層にしてみました。
行った練習に対して、思ったこと、できた、できない、こうしたい、また、先生のアドバイスなどをこちらに書いてゆきましょう。箇条書きですが1行に1文でなくて構いません。絵なども描いておくと思い出しへの近道になりますね。
●宿題
レッスン開始直後から「これは宿題ね」と何度も言われると思います。忘れる前にメモしておきましょう。それをこちらのノートへ書き写すことで、忘れません。
●質問
レッスン中に感じた疑問、自己練習時に感じた疑問をその都度書き記しておきます。それは次回レッスン時に聞きましょう。聞いた答えは、自分の言葉で書いておきます。
●メモ
気づき、また、資料参照した場合などは、こちらに書いておきましょう。
たとえば、「声帯の図を確認した」「楽譜(ファイル)を使った」等。
次回のレッスン日時も書いておくとよいですね。
ここまでで5分です。
私のやり方を例としてあげたので、もっと簡潔に良い書き方があると思います。続けて記していくことが大切なので、みなさんの感性でノートを作ってみてください。
そして徐々に出来る、出来たことが増えていくこのノートへ愛着が沸くとともに、
自分の自信、支えになる1冊へと変わってゆくと思います。
プロ、アマ、問わずです
がんばりましょう