小6知的障害児に対して、虚しい気持ちになる瞬間 | 長男(発達障害)と長女(知的障害)と次女(定型発達)とのドタバタな日々

長男(発達障害)と長女(知的障害)と次女(定型発達)とのドタバタな日々

発達障害(自閉スペクトラム)で地域の普通級に通う長男。
知的障害(他にも色々)で支援学校に通う長女。
定型発達だけど、遠視と斜視が心配な小学生の次女。
毎日が戦争!
私の情緒は常にジェットコースター!

ブログに出てくる主な人物紹介です

どうぞよろしくお願いいたします

╰(*´︶`*)╯

 

●長男坊

自閉スペクトラム症(アスペルガー症候群)

地域の中学校の普通級(中3)

 

●長女さん

重度知的障害(DQ31)・自閉スペクトラム症・発達性協調運動障害・感覚鈍磨etc.

特別支援学校(小6)

 

●次女さん

多分定型発達(小3)

 

●私

重度の腐ったヲタク

メンタルが豆腐

 

長男坊と長女さんからの

イライラとした八つ当たりが

ずっと続いていて、

正直まいっています。

 

こういう時は、

何もかも悪い方に捉えちゃったりして、

よくないなぁ…と思います。

 

気持ちを切り替えたいけれど、

少し時間がかかります。

(前よりは立ち直るの早くなったんですが)

 

今朝。

長女さんに唸り声をあげられ、

足で床をダンダンと打ち鳴らされ

というのを、

わざわざピッタリ後ろに付いてきながら、

至近距離で延々やり続けられ、

 

もういい加減にして…と思いながら、

 

「お母さんは叩かれたり大声出されたり

されたくないです。

長女ちゃんは、それをされて

嬉しいの?」

 

と聞いてみました。

 

回答は、

 

「うれしいのー!」

 

でした。

 

 

会話らしい言葉のやり取りが

少しずつ出来るようになって、

ものすごく嬉しく感ることもありますが、

全く通じていないことの方が

もちろん多くて…。

 

悲しくて腹が立って、

 

「お母さんは悲しい。

長女ちゃんは嬉しいの?」

 

と聞いても、

 

やっぱり答えは、

 

「うれしいー!」

 

の一言で…。

 

 

逆に

 

「悲しくないの?」

 

と聞いたら、

 

何も答えませんでした。

 

 

そこはおうむ返しじゃないんだ…orz

 

 

自分が虚しくなるだけの質問なんて

しなければいいのに、

分かっているのに聞いてしまった自分に

さらに落ち込みます。

 

その間も、

2階から長男坊の

床や壁を蹴る音と、

金切り声が聞こえてきていて、

 

朝から疲れてしまいました。

 

次女さんを

気持ちよく送り出せてやれなかった事も、

申し訳なく思います(;ω;)

 

 

 

書いて吐き出して、

気持ちを整えて、

またしんどくなって…

の繰り返しです。

 

ちょっとずつがんばろ…。