中3アスペボーイ、学校へ行ったのはいいけれど… | 長男(発達障害)と長女(知的障害)と次女(定型発達)とのドタバタな日々

長男(発達障害)と長女(知的障害)と次女(定型発達)とのドタバタな日々

発達障害(自閉スペクトラム)で地域の普通級に通う長男。
知的障害(他にも色々)で支援学校に通う長女。
定型発達だけど、遠視と斜視が心配な小学生の次女。
毎日が戦争!
私の情緒は常にジェットコースター!

ブログに出てくる主な人物紹介です

どうぞよろしくお願いいたします

╰(*´︶`*)╯

 

●長男坊

自閉スペクトラム症(アスペルガー症候群)

地域の中学校の普通級(中3)

 

●長女さん

重度知的障害(DQ31)・自閉スペクトラム症・発達性協調運動障害・感覚鈍磨etc.

特別支援学校(小6)

 

●次女さん

多分定型発達(小3)

 

●私

重度の腐ったヲタク

メンタルが豆腐

 

今朝の長男坊。

「行くのしんどいな…」とぼやきながらも、

泣かずに支度して出発しました。

 

彼が「しんどいな」と発した時点で、

もっと話を聞いてやった方が良かったのかな…と、

見送った後に後悔しました。

 

ですが、

その一言が、

本人が自分で学校に

「少し遅れて行きます」と

電話連絡した直後だったので…。

 

もう学校へ行かせる気で

スルーしてしまいました。

 

送り出した後で

グダグダ考えても仕方ないのですが。

 

昨日の時点で通学定期の期限切れてなかったっけ?

と気づいたり、

 

GPSを家に置き忘れて行っている事にも気づいて、

(充電のためにカバンから外しちゃってた)

 

なんだか不安が増幅して

一人アワアワしています。

肝っ玉ちっちぇ…orz

 

今日は臨時で放デイさん利用予定なので、

(テスト1週間前の勉強のため

本人が希望して先生に相談した←エライ)

 

念のため、

デイにメールで

「徒歩で帰るのか電車で帰るのか

家に連絡するよう伝えてください」と

お願いしました。

 

 

母は心配症。

(岡田あーみん先生ラブ(判る人いるかな(笑)))