久しぶりのブログです。
お客様からのご相談では「〇〇したいのに、出来ない」といった
ブレーキとアクセルを一緒に踏んでしまう精神状態に対処する方法を一緒に考えて
スッキリ前に進むお手伝いをさせていただいている私なのですが。
自分のこととなると・・・
ブログ書かなきゃ
という気持ちでは、進めなくなってしまった自分の気持ちに正直にいたら、
今日まで来てしまいました。
ブログ書きたい
っていう気持ちに育つのを待っていたんです。
夏頃から気持ちは、
ブログ書きたい!に変わってたのですが、
行動の習慣を変えるのには、エネルギーが足りなかったみたい。
これ以上書くと、単なる言い訳になるので省略!
誰だって悩むし、
考え込むし
行動できないこともある!
を痛感した数ヶ月でもありました。
行動を変えたいけど、出来ない。
この図式になるときの、心理状態はシンプル。
原因は
不安とか、怖さだけなんだとリアルに感じました。
今まで、お客様が「変わりたいけど怖い」という気持ちに寄り添って
「大丈夫!私が見てるから一歩進んでみて」と声をかけていたけれど、
自分が進めないときに、私は最初誰にも相談できなかった。
心を扱う仕事をしてるくせに、自分でなんとか出来ないとダメだ!
こんな気持ちがあった。
今考えるとなんて傲慢な気持ち。
「心を扱う仕事」なんてえらそうに・・・
今はこう思う。
誰もが「人間」を何十年もやっていて、人間理解を必死でしようと生きてる、
生きてるみんなが、心を扱う仕事をしてる人たちなんだ!!!
と。
これからも、困ってる人や悩んでいる人が何かに気付けるような関わり方を
していきたい。心からそう思う。
この数ヶ月、
自分がぶつかった壁や
少しずつ納得して乗り越えようとする気持ちの変化も
自己理解と成長に繋がっている。
悩んだり
困ったり
壁にぶつかって途方にくれる時
そこから逃げる、という選択肢もある。
しばらく離れる、とう選択肢もある。
少し落ち着いたら、
進んでみる、という選択もある。
見守ってくれる誰かと一緒ならきっと出来る。
私は、家族と仲間と書道の師匠のお陰で
逃げずに進む道を少しずつ進み始めます。
がんばらない
あきらめない
書道の師匠の言葉を、私にも、みんなにも。