心ゆるめて、ほほえんで~素直な自分になりますように~ -11ページ目

心ゆるめて、ほほえんで~素直な自分になりますように~

  ぎゅって、固くなった心をゆるめて、やわらかくしてみよう
     ~素直な自分になって、気持ちが楽ちんになるように~  水蓮流ことだま鑑定師*心屋流ゆるゆるカウンセラー ひかりのブログ      

最近、自然が恋しなーって、感じてました。

そしたらちょうど、ちえさんが、涼を求めにいきませんかって

企画をされていたので、昨日、初めて

佐賀の小城の清水の滝に行ってきましたクラッカー

 

たくさんの緑、迫力のある滝、マイナスイオンを

いっぱい浴びて、気持ちよかったですキラキラ

 

ホントは、ドライブ企画とか参加したことなかったから、

最初は、どうしようかな~って、考えたりもしたけど、

やっぱり自然が恋しい!そして、ランチも気になる!ってことで、

思いきって申し込みをしました。

 

そしたら、初対面の方たちとも、みんなで滝に入ったりして、

ワイワイキャッキャッ!となりました。

やっぱり行って、よかったよ~о(ж>▽<)y ☆

(写真は、ちえさんのブログから)

 

川に裸足で入ったのとか、何十年ぶりだっただろう?

石や水が足にあたる感触、水の流れの勢いや冷たさ、

それに懐かしさと自然の気持ちよさを

いーーっぱい感じました四つ葉

なんだか子供にかえったみたいで、楽しかった~

 

自然のパワーは、すごいですね( ´艸`)

また行きたいな~

 

そして胃袋も満たしてきました。

おいしかったー(パフェの数にビックリ!)

 

自然に癒されるのは、大事なことハート

一歩ふみ出すと、世界は広がる

 

 

お会いできたみなさま、ありがとうございました~(*´艸`*)

自分の舌が、どこについているかって、

意識したことありますか?

 

私の舌は、前歯についてましたアセアセ

ちょっと下がっているのかもしれません(>_<)

舌クセかな~

舌の場所を意識していきたいと思います。

(簡単にできて、いろんな効果がありそうだしね!)

 

人って、ラクな姿勢やしなれたことをするのが、らくちん。

体も覚えて、それが普通になってたり、クセになってたりするから、

ビシッと正しい本来の姿にすると、キツク感じるのかも。

 

ラクをした体は、その過ごし方の結果なんだろうね。

(・・・自分の体を反省( ̄ー☆)

美は、1日にしてならず。

 

最初は、きつくても、続けて習慣になったら、楽ちんになるよねキラキラ

 

変わる、できる!って、信じて、続けていきましょう↑

 

夏休みが終わって、日常に戻った頃だと思いますが、

夏の疲れとかは、大丈夫ですか?

 

私は、腰痛でーす(つ∀<。)

久しぶりに、昔の事故の古傷が痛んでいるみたいあせる

(雨がザーって降りきれば、スッキリしそうなんだけどな)

 

私の夏休みが終わりました。

今回は、ほんとに遊びました。

遊ぶ、1人ででも遊ぶー!って決めてたし(笑)

(もちろん、家のこともしましたよ)

 

自分のやりたいことを優先したの。

ただそれだけ四つ葉

 

そして、楽しかったよ。

自分の気持ちが満たされた。

 

いっぱい遊んで、自分の気持ちが満たされて

元気になったせいか、自然に

よ~~し、そろそろ働いてみるか!って気持ちになった。

(少々社会復帰できてないかもしれないけどね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:)

 

遊びも、仕事も、日々の暮らしも、

バランスよいのが、気持ちがスムーズにいくね!

 
 
不思議なのが、前回のつぶやきブログのアクセスが
いつもの10倍!なぜーー!?
しかも10分くらいで、ちゃちゃーって、
ただ遊んでいたことを書いていただけなのに!?
 
みんな夏休みが好きなのかな( ´艸`)?
まだまだ夏は続くし、みんな楽しんでいこーーー↑

 

夏の思い出を、作っていきましょーーーうキラキラ

数日間の夏休みになりました。

かな~~り遊んでばかりいるような気がします。

 

何年ぶりかにジェルネイルして(気分が上がる↑)、

帰省している友達と会ったり、留学していた話を聞いたり、

もつ鍋を食べに行ったり、

お見舞いにいったり、買い物に行ったり。。。

 

なんか、何もしていない。

ただ遊びほうけているような!?

 

でも、楽しい。

 

なんだか子供に戻ったみたいで、

「今日は、何しようかな~」って、

久しぶりに楽しい気分で、しあわせ~って感じ四つ葉

 

何もしていない。

いいじゃん、それで。

 

だって、夏休みじゃーーーんハート

 

夏を楽しんじゃおう。

 

仕事帰りのバスで、スマホに夢中になっていたら、

乗り換えを忘れて、遠くまで行ってしまいました。

思いがけず、ウォーキングができました。

こんなうっかりの日も、たまにはありますよね~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

今日は友達と、『親』の話になりました。

友達のお母さんは、宮崎で1人暮らしをしているけれど、

久しぶりに会ったら、会話が飛んだり、行動が少し

おかしかったりで認知症が始まっているのかな?って、

心配していました。

 

確かに、離れて暮らしていたら、余計に心配だよね。

何かあっても、すぐにかけつけることもできないしね(><;)

じゃー、一緒に住めばいいのかって言ったら、

それも一概には・・・難しい問題ですよね。

 

ずーっと一緒に住んでいるんだったら、

まだなんとかなるかもしれないけど、

途中から一緒は、それまでの生活習慣も違ったりして、

(家族なんだけど)なにげに遠慮や気を使ったりもして、

時間が経過して慣れてきたら、

今度は(遠慮がなくなってきて)ぶつかったりもするから、

ほどよい距離が、いいのかな~って、私は思います。

 

人それぞれ、それぞれのお家によっての

ベストな答えがきっとあると思いますひらめき電球

 

そして友達は、お母さんは体が動くけど、家のことが

できなくなっていることがあるから、どうしたらいいのかも

気にかけていました。

 

そんな時は、市役所の高齢者支援課等に相談してみて下さいね。

介護保険の申請をして、制度を活用するのもありだと思います。

 

介護保険は、寝たきりとか、体が動けなくなった時だけしか

使えないというものではないですからね。

(※認定されるには、面談や審査があります)

 

私も、自分のお給料から『介護保険料』を天引きされてて、

『介護保険』という言葉は知っていたけれど、

自分の親が寝たきりになるまでは、制度の中身とかは

まったく知りませんでした。

 

うちの場合は、脳出血で突然だったので、

ほんと予備知識も準備も何もなかったから、大変でしたあせる

 

でも、市役所の方や支援センターの方に

助けてもらったおかげで、何とかなりました。

私も今は、笑って暮らせるようになりました。

 

介護って、ある日突然!ってこともあるので、

そんな時には、全部自分一人だけで

抱え込まなくてもいいんですからね。

 

周囲の人にも、相談してみてくださいね。

制度をうまく活用したり、周囲の人の力を借りたりして、

あなた自身も、自分を生きてくださいね。

 

だって、あなたも生きているんだからねキラキラ