戸隠神社のおみくじ。 | hikari-to-tomoniのブログ

hikari-to-tomoniのブログ

より自分らしく、楽に生きるために、
感情のデトックスをすることにしました。
その経過を、日々感じたこと等に織り交ぜながら、
書いてみたいと思っています。
とは言っても、気張らずに、気分のままに、
いろんなことを書き綴ってみます(^^)

戸隠神社のおみくじは
奥社もしくは中社の授与所で
いただくことができます照れ


ここのおみくじは
ちょっと変わっていることで
有名です。

けれど考えてみれば
おみくじというものの性質からすれば
この方法が本来的だという気がします照れ




えっと。



ここのおみくじは
自分ではひけません!


授与所で
まず、年齢を告げます。

すると。。。

受け付けてくれた方は
いったん
奥に引っ込んでしまいますびっくり

祝詞をあげる声が聞こえ
やがて
おみくじをもって
戻ってきてくださるのですラブラブ


いままでは
大勢の人の中で
年齢を告げるのということが
妙齢の女性なのでキョロキョロ
ちょっとイヤだなぁと
思っていて、お願いしたことが
なかったのですが

今回は思いきって
お願いしてみたのでした照れ



今回、奥社でいただいたのは

『 第七十五番 綿積の宮の兆』
   (わたつみのみやのうらかた)

綿積神能量鉤母
(わたつみのかみのはかりてつりばりも)
潮満乾玉母令得
(しほのみちひのたまもえしめつ)



是はこれまでさまざ難渋の事有りといへども・人の助(たすけ)を得て吉にむかうの兆なり。
一旦は住所をさるほどの事ありと
いへども・帰るべきの時あり・
縁談ととのひ・失物出づべし・
何事もおもひの外幸あり・
身に過たる宝など手に入る事あるべし

此は海の神を信心すべし、病事は長しといへど、追々本服の時いたるべし・方角は西の方よし・失物は海川の中にあるべし・待人すみやかに来る・旅立大いによし・商(あきない)は売先買込ともによろし・やる手引手に利潤有るべし・家造り家移り・人をかかへ職につくよし・生死は十に十生く・勝負事は十ぶんの勝ちなり・何事もおもひ立つ事すみやかにしてよしとしるべし。


な~んか、メチャメチャいいこと
書いてありますよねっおねがい


これをいただくために来たのかも~と
とても幸せな気分になったのでしたラブ