天河大辨財天社。その② 【奈良の神社】 | hikari-to-tomoniのブログ

hikari-to-tomoniのブログ

より自分らしく、楽に生きるために、
感情のデトックスをすることにしました。
その経過を、日々感じたこと等に織り交ぜながら、
書いてみたいと思っています。
とは言っても、気張らずに、気分のままに、
いろんなことを書き綴ってみます(^^)

天河大辨財天社の
すぐ隣にあるお社です

稲荷神社でしたラブ
なんだか嬉しくなって
おまいりしました照れ

お稲荷様って
お社の数も多いですが、
なんかご縁があるんですよ。


さて。
名残惜しかったけれども
天河大辨財天社を後にしました。

で。
今までは天河大辨財天社のみで
帰っていたのですが

今回は少しだけ村内を散策しつつ、
バスを待とうかと
歩き始めましたニコニコ

ふと大きな木に目がとまりましたおねがい

思わず階段をあがると
右手にお社がびっくり

どなたをおまつりしているのか
わからないまま鳥居をくぐります(^^;;

なんと、稲荷神社でしたびっくり



そして、その奥には!!



恥ずかしながら今回はじめてこの木の
存在を知りましたあせるあせる

もちろん
木のパワーを
十二分にいただいてきましたラブ



ちなみにここは
ほぼ天河大辨財天社の正面です(^^;;

ふりかえってもう一度別れを告げて
歩き出しました照れ
※天河大辨財天社の鳥居の隣に
ややこぶりの鳥居が見えますが
それがこの記事の最初にご紹介した
稲荷神社です。


ご朱印は授与所でいただけます。
3回目にしてはじめてのご朱印!
とっても嬉しいですラブ


天河大辨財天社のご祭神

●市杵島姫命
(いちきしまひめのみこと)
 ※市杵島姫命は辨財天様としても
  信仰されております。
●熊野坐大神
●吉野坐大神
●南朝四代天皇の御霊
●神代天之御中主神より百柱の神