スペイン製・石窯 | 緑の森で深呼吸~お山に花を咲かせましょう☆

緑の森で深呼吸~お山に花を咲かせましょう☆

家の前の山に、公園を創っています。


うちのカフェで使っている

『 スペイン製 石窯 』

のミニサイズ
( 軽トラに乗るくらい。うちでもイベント出店時にはこれを使います)



何故、スペイン製かというと
オーナーがスペイン人であり
性能 ( 耐久性と保温性 ) とコスパがよいからです。

最近のホームページに載せた

『 石窯のある生活』

という動画で、その使い方が分かるようになっていて

販売もしています。






そして

カフェのピザ用、で〜〜っかい石窯!!

( これは、カフェの一日という動画で見れます)

この窯の焚付け

を毎日しています。


^_^



私が、朝一
カフェのキッチンに入ってすることは
この

『 スペイン製 石窯 』

の焚付けです。




お店は、11時オープンですが

7時前か8時には着火します。

窯が大きいので、温まるのにも
それだけ時間がかかり


なるべく 奥の方で薪を組むように!
と言われていて。

↑手前 ( 入口近く ) で組むと
窯全体に熱が行き渡らず = ピザの仕上がりがよろしくない
からです。

めいっぱい奥で薪を組もうとすると

頭を窯の中に入れる形となり、、、

( 私、女だしヨーロッパの人みたいに手足長くないから特にそうなる!
やっぱりスペインサイズになってる訳です)



なので、どんなに可愛い帽子とか
綺麗系のヘアバンド被りたくても

『 煤がついて黒くなる』
ので

色は限定されてしまいますが。


この『 窯 担当!』
できること、嬉しいので ^_^

まぁ帽子黒くなっちゃっても
ヨシ としてます。

( ↑なので、帽子を BUA ISOU さんで
藍染してもらいました。)







以前、枇杷のお灸を習ったことがあり
( ↑今でも自分や家族の健康管理のために使ってます)

棒モグサの扱いに手こずって
やっと慣れたのですが。

やはり

『 火を扱う 』

ためには、、




『 手間を惜しまず』

『風や水、もちろん火の特性も熟知し 』

『いつも、頭の中がクリアになってる 』

ことが大事です。







『 火は、生活に欠かせず
便利な道具だけど。
使い方を間違えると、とても危険』

だからです。





とくにスイッチポンではない、原始的な火は

『 自然への畏敬 』

『 注意力 』

なしでは扱えないようになっている
と思います。



自宅でヨガ教室をやっていた時も
小さな薪ストーブを使っていて

教室スタートの2時間前から焚いてたので

( 薪調達も全部 自分でしていました)

まさか、その経験が
『 スペイン製石窯 担当!』
に活かされるとは、思いもしませんでした!

^_^



香川の うどん巡り
( カフェ巡りだけでなく、うどん巡りも時々しますよ ^_^ v )

してた時

確か 『 わらや 』さんという屋島のうどん店に

昔から使ってた 大釜が
店の中心に

神様のように 祀られていました、、、


それを見て


国は違えど、人々の

『 火 ( = 自然 ) への畏敬 』

は、同じなんだ、、、

と思いました。