\2028年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2028
皆さま、今日も1日お疲れさまです。
以前の投稿でも書きましたが、頌栄女子学院の凄まじさが先日の産経新聞にも掲載されていました
今年のお盆休みは3日間だけいただいたのですが、なんとなくそろそろ世間ではお休み期間が終わるモードですね
お盆期間中にたくさん思い出をつくったので、宿題の最後の砦であった絵日記が片づき、学校の夏休みの課題がようやくすべて終わりました
塾もまだしばらくは開始しないので、残り期間をゆるりと消化していこうと思うものの、ワセチャレが来週に迫る中、わが家の子供たちは絶賛腑抜け中です
👇ワセチャレ申込みの様子がこちら
夏休み気分が抜けていないので、そろそろローギアを入れていこうと思います
さて、少し前のことになりますが、長子が初となるNの夏期講習を受講してきました
夏期講習は、6日間の授業(国語2日・算数2日・理科1日・社会1日)+確認テストで構成されていました
予科教室の通常授業は(後期も同じく)2科目なのですが、夏期講習では初めて理科と社会が入ってきました
どんな内容がくるのか不明でしたが、Z会でなんとなくはつまんできていたので、本人は大きな抵抗なく受けられたようです
6日間の全範囲を総復習するのは難しかったので、学習範囲で通常授業と重なる部分は軽めに行い、初めての理社を中心に復習を行いました
夏休み期間中ということもあり、長子は体力があり余っているのか通常授業のときより元気で、クラスメイトとも休み時間にお喋りしたり、楽しく過ごしていました
それでも、これまでは週一の通塾だったところが、連続して毎日2コマの授業とその復習という日々となり、後半は少しバテ気味になっていました
夫婦で交代でお休みを取りながら送迎を行いましたが、さすがに毎日ともなるとこちらもなかなか堪えましたね
後期も前期同様のモチベーションを保ったまま、走って行きたいと思います
👇まだテキスト内で、残っている部分があるのですが
👇毎日使うものだから、文具はいいものを選びたいですね
\シャープペンの全てのストレスから解放
/PR
\「自動芯出し」という画期的機能搭載
/PR
\見た目が可愛い♪最も選ばれた文具
/PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/PR
\5と0のつく日はポイント4倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/