\2028年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2028
皆さま、今日も1日お疲れさまです。
さて、先日は日能研のこども向けの新学年ガイダンスが行われました
塾での動き方や注意すべきことなど、
お話の中身としては一足先に行われた保護者向けのガイダンスと、さほど異なるところはありませんでした
👇保護者向け新学年ガイダンスの様子はこちら
ただ、これからお友だちとなるであろうクラスメイトの顔ぶれが見えたという点では良かったのかもしれません
Nバッグも試しに背負ってみましたが、現小2には少し重いらしく、本人はブーブーと文句を言っていました
また、開閉のための留め具も握力が足りないのか、当面の間は自力での開閉はできなさそうでした
低年齢化の弊害がこんなところに
そして、実は同じ日に職場の懇親会があったのですが、そんなもんより今回のガイダンスを優先しました
教育熱心、子煩悩といえば聞こえは良いですが、わたしってそんなやつです
ところで、昨日は長子が学校の宿題をやるのを忘れたまま寝てしまいました
そこから起こしてやるのはさすがに諦め、翌朝早めに起こしてやってもらうことにしました
長子とわたしはどうやら朝の目覚めが苦にならない体の作りになっているようで、目覚まし+1秒で覚醒できますシャキッ
(逆に配偶者と次子は、とんでもなく時間がかかります)
この特技を活かさない手はない
日中とかわらない様子で、さらさらと宿題ができていたので、夜早めに寝て朝型の勉強に切り替えるのもアリかもなーと思った朝でした
👇こちらの書籍でも、朝型優位とする記述がありました
👇毎日使うものだから、文具はいいものを選びたいですよね
\シャープペンのすべてのストレスから解放
/PR
\「自動芯出し」画期的機能で品切れ続出
/PR
\新機能はそのままに豊富なカラーと低価格
/PR
\見た目が可愛い♪文房具ランキング1位
/PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/PR
\5と0のつく日はポイント4倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/
X(旧Twitter)もよろしくお願いします
/どちらかというとブログより毒多めです\