\2028年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2028
皆さま、今日も1日お疲れさまです。
なんでしょう
当ブログは相変わらずアメトピ掲載ゼロなのですが、一昨日だけアクセスがとんでもないことになっていました
わたし、何かやらかしてやいないでしょうか
以前失敗しているのでかなり心配です
👇「全体ブログランキング」に、初ランクインしました
さて、先日は新学年ガイダンスに伺い、いよいよ新小3の長子については、来月から本格的な通塾を開始することになります
👇日能研、新学年ガイダンスの様子はこちら
これまでとは日々のスケジュールが大きく変わってくるため、今年の家庭学習の予定を改めて組み立てることにしました
塾と学校の宿題の分量、買いためていた問題集の取り組み方、読書のレベル調整、また2つの塾の各定期テストに向けた準備といった予定をカレンダーに書き込み、日程の振り分けを行いました
👇予想外の模試の多さに焦る様子がこちら
そして、その一環として、今さらですがこの度読売KODOMO新聞の購読を始めることにしました
わたし自身も小学生時代に、公文式と並行して朝日小学生新聞を購読していましたが、結局その分量の多さに圧倒され(たのか単に飽きたのか何なのか)、最終的には漫画しかチェックしなくなってしまいました
そのような経験があったため、前々から中学受験のために新聞が必要かなとは考えていたものの、取り入れるのにはハードルが高いというか、少し抵抗がありました
しかし、今回予定を組んでいるなかで新聞は不可欠だと判断しましたので、どれだけ効果があるのかはわかりませんが、長子と一緒に購読していこうと思います

※アメフリの新規登録は、上記URLから紹介コード「hijikitoame1」を入力してご登録されると、500ptのボーナスポイントがもらえますよ
また、新小1となる次子についても、小学校の説明会を終え、着々と入学準備が整ってきたので本格的に中学受験勉強を始動することにします
👇前回までの次子の学習状況はこちら
次子は、長子と真逆で国語が苦手です
問題文が読めないので、テストに挑戦するのはうーんという段階です
と、そう思っていたのですが、先日のZ会の算数で引き算を立問するという問題が出てきました
◯ー◯=?となる文章題を作りなさいというやつです(◯には数字が与えられています)
これには、まず引き算の答えを出す、問題文を考えて作る、考えた問題文を書くという数段階の技術が必要です
次子がずいぶん長くぼーっとしていたため、「これはね」と説明をしようとすると、
いま、考えてるの!
と次子が怒るので、あーはいはいそうなのーと、さらに待っていたところ、
あれ、書けた。
どうやら本当に考えていたようでした
また、次子も長子がやっていた最レベさんすうを始めてみました
次子はZ会による先取りのペースが順調なので、そろそろ問題文を自分で読む練習をしていこうと思い、「とりあえずやってみて」と自習で数ページやってもらいました
あれま、できてる。
これにはかなり驚きました
んー
それじゃあ、これまでは読めないふりをして、甘えてたのかー
なにはともあれ、今年の全統小は無事目指すことができそうな予感がします
👇毎日使うものだから、文具はいいものを選びたいですよね
\「自動芯出し」という画期的新機能搭載
/PR
\見た目が可愛い♪文房具ランキング1位
/PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/PR
\5と0のつく日はポイント4倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/
X(旧Twitter)もよろしくお願いします
/どちらかというとブログより毒多めです\