\2028年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2028
皆さま、今日も1日お疲れ様です。
さて、毎度恒例にしてしまっている次子の親バカ話です
👇前回からの続きです
現在長子は、小学校で九九の練習をしています

担任の先生の意向で、クラス内でどれだけ速く言えるかタイムアタック的なことを行っているらしく、負けず嫌いだけど暗記が苦手な長子は日々練習に励んでいます

練習の一環として、トイレのドアに手書きの九九表を張り出しているのですが、ある日突然トイレから出てきた次子が、
ろくいちがろく、ろくにじゅうに、ろくさん…
と、6の段を勝手に覚えて暗唱していました。
もともと次子は長子と違って暗記が得意でしたが、
足し引きより
先に掛け算!?
しかもいきなり
6の段からッ!!?
と、お口あんぐりとなってしまいました

テレビ電話で義母にも披露したところ、
えぇーーーーー!!それ2年生でやるやつだよ、すごいね!
とびっくり仰天となりました
かけ算のなんたるかは教えていないので、もちろん意味は理解していませんが
わたしは意味やなぜそうなるのかといった根拠から説明していきたいタイプなので、単なる先取り暗記を行うことには懐疑的でした
ただ、今の長子の苦労している様子を見ていると、幼い内から呪文のように繰り返して音で覚えてしまった方が後々楽になるのかなと少し思った出来事でした
👇マイクラ大好きだし、ちゃんとしたのを貼ろうかな
きっききっきつ
👇最近話題のインド式もいいかも
\毎日1題!ひとつずつ身につく知識
/PR
\見た目が可愛い♪文房具ランキング1位
/PR
\飽きがこない♪嬉しいオマケ付き
/PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/PR
\5と0のつく日はポイント5倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/
X(旧Twitter)もよろしくお願いします
/どちらかというとブログより毒多めです\
ふるさと納税をもっと知りたい方は必見