ディズニー英語システム

RISU 算数

 

皆さま、今日も1日お疲れさまです。

 

さて、わたしは塾なし中学受験を渡り合えるほど心臓が強くはないのですが、それでも学習費用を無尽蔵に捻出できるほどの余裕がないのもまた事実です悲しい

 

一家の長子も大手4塾ではないですが、特待生制度を利用して通塾しています笑ううさぎ

 

👇塾で特待認定を受けた時の様子はこちらメモ

 

👇早稲田アカデミーの特待制度についてはこちらメモ

 

ところで、大手の一角である日能研にも特待生制度がありますねウインク

 

調べてみると、日能研特待生として入塾するためには2通りのルートがあるようです指差し

 

【アガルートアカデミー】難関資格試験の通信講座

【イオンのKAJITAKU】家事代行

 

  ①3年生7月の「未来をつくる学びテスト」(朝日新聞社主催)

 

■7月第2週頃の日曜日
■東京・神奈川の2カ所で開催
■国語、算数、科学の3科目
■解答は記述が多い

 

このテストの成績上位者は、朝日新聞社の特別学習支援を受けて300名程度が日能研に通塾することができます。

 

3年生の9月から4年生の8月(夏期講習含む)までの1年間の授業料が完全無料となります。

 

ただし、後述する全国テストとは異なり、教材費とオプション講座の追加は自己負担となります。

 

 

税理士ドットコム

【ブック放題】コスパ最強!月額550円で雑誌・マンガ読み放題!

 

  ②3年生秋~冬の「全国テスト」
(日能研主催)

 

日能研には、「日能研ユースリーダーズ・スカラシップ(以下、「スカラシップ」)」という制度があります。

 

 

日能研では新規に入塾する場合、入塾テストとスカラシップ生選抜を兼ねた無料の全国テストを毎年行っており、外部生は3年生の10月、11月、1月の3回のテストを受けて成績がよければ、新4年生時のスカラシップ認定(特待)を受けられるようです。

 

日能研全国テスト

 

日能研難関チャレンジテスト

 

こちらは、朝日新聞社の支援制度とは異なり、新4年生の1年間で私立中高一貫校進学に向けて実践される日能研の本科教室に通塾するための全ての費用(授業料、テスト代、テキストなど教材費、春期・夏期・冬期講習費)が無料となります。

 

そして、日能研にはたくさんのオプション講座(特別講座)もありますが、スカラシップ生はこのオプションも全額無料となります。

 

Amebaマンガ(100冊まで全巻40%OFFキャンペーン)

ABEMAプレミアム

 

スカラシップの認定基準については、公式サイトに明記はされていませんが、巷では全国順位で300位以内かつ偏差値65以上が目安のようです。

 

なお、関東圏では100名程度が該当するようですが、経験者談によると認定基準は順位50位以内かつ偏差値70以上(かなりハードル高い)であり、後半のテストになるにつれて基準が高くなっていくそうで、10月のテストで50名程度、11月で30名程度、1月で20名程度が選出されるとのことです。

 

しかし、それぞれのテストで50位以内、30位以内、20位以内に入らなければならないかというとそうでもなく、11月・1月のテストでは10月に認定を受けた人を省いて選出されるため、後ろの順位であってもまだまだチャンスはあるようです。

 

なお、地域によっても基準は異なるようで、そもそもスカラシップ認定自体が存在しない地方もあるんだそうです。

 

dTV

TSUTAYA オンラインショッピング

 

また、スカラシップ生の費用免除の対象は、4年生・5年生・6年生ですが、スカラシップに認定される学年によって選抜対象試験と特待認定期間が異なります。

 

新4年生は3年生秋・冬の全国テストのうちのどれか1回でも基準を超えて成績優秀者となれば、1年間通期で認定されますが、5・6年生は半年間の費用が免除となります。

 

なお、日能研内部生は主に公開模試の成績によって新スカラシップ生になれるか、また継続できるかどうかが半期ごとに認定されます。

 

それぞれ5年生前期(夏期講習まで)は4年生の1年間の公開模試の成績で判断され、以下5年生後期は5年生前期の公開模試の成績、6年生前期(夏期講習まで)は5年生後期の公開模試の成績、6年生後期は6年生前期の公開模試の成績で対象の最後の公開模試後に認定もしくは継続の連絡が日能研からあるそうです。

 

その選抜基準について詳細は明らかにされていませんが、経験者談によると公開模試4科目平均偏差値70以上が必要であり、難関校を受験することが条件(お願い?)となる校舎もあるようです。

 

Z会プログラミングシリーズ

進研ゼミ 小学講座

 

なお、すでに朝日新聞社の特別学習支援制度を受けて入塾していた場合は、スカラシップ生の手続きをもって日能研のスカラシップ生へと切り替わるようです。

 

特別学習支援制度でかかっていた費用(教材費・オプション講座費)が、切り替え時から無料になります(遡って返金されることはありません)。

 

本の要約サイトflier(フライヤー)ゴールドプラン

本の要約サイトflier(フライヤー)ゴールド学割プラン

 

11/5には、小2日能研全国テストが行われます気づき


ひじま一家の長子も、夏に引き続き申し込んでおりますニコニコ

 

👇前回の日能研全国テストの結果はこちらメモ

 

11/3が四谷大塚の全国統一小学生テスト、11/4が塾の通常会のため、なかなかのハードスケジュールですゲロー

 

ただ、日能研全国テストで本領発揮してもらうとすれば3年生からなので、とりあえず今回は全統小に向けて全力集中してもらう予定です物申す

 

👇前回の全国統一小学生テストの結果はこちらメモ

 

スマイルゼミ(小学コース)

スマイルゼミ(幼児コース)

 

ベル毎日1題!ひとつずつ身につく知識ベル

#PR 

 

 

ベル飽きがこない♪嬉しいオマケ付きベル

#PR 

 

ベルコスパ最強!家庭学習の強い味方ベル

#PR 

 

ベル5と0のつく日はポイント5倍ベル

イベントバナー

 

ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いしますおすましペガサス

 

音譜フォローバック & いいねします音譜

フォローしてね!

 

X(旧Twitterもよろしくお願いしますビックリマーク

👉@hijiki_to_mame指差し

/どちらかというとブログより毒多めです\

 

イベントバナー