皆さま、今日も1日お疲れさまです。
さて、先日突如として巻き起こった
保育園vs一家の続きです
👇事件の発端はこちらから
どうやらわたしも知らず知らずのうちに、モンペというやつに片足を突っ込んでいたようですゴゴゴ…
俯瞰で見れば、その程度のことでそんなに怒るか?という感じがあるかもですが、次子の発達のことになるとどうしても敏感になってしまいます
誉められれば必要以上に喜び、けなされればバカにするなと闘志にメラメラと火がつきます🔥
本人が頑張っているが故に、過敏に反応してしまうのです
今回の件で言うと、次子が他の子に比べて記憶力が弱そう(出来なさそう)だから、短い言葉に変えられてしまったのかなと感じてしまったわけです
実は今回のことは引き金となっただけで、積もり積もった積年の思いもあったのですが
もちろん、次子が一度目に先生から聞いていたセリフを間違えてわたし達に伝えた可能性もなくはないと思います
また、先生に直接文句を言ってしまえば、万々が一もしかすると学芸会で良くない扱いを受けるかもしれません
でも、ここで我慢をして察してちゃんのままでいてはいけないと、覚悟を決めて先生に伝える決断をしました
翌朝の受け入れは、担任の先生ではありませんでしたので、近くの先生にお声がけをしました
おはようございます。○○先生を呼んで頂いてよろしいですか?
ゴゴゴゴゴ…
あ…はいはい、少しお待ち下さいね
担任の先生がいらっしゃって、勝負のゴングの音が鳴りましたカーン!
あっ!おはようございます!キョトン
おはようございます。あの、運動会のプログラムのセリフですが、最初にお聞きしていたものから変わったとのことで、何かありましたでしょうか?
・・・。キョトン
いえ、最初からこの(短い)セリフですよ?
え?
思ってたんと違う展開に、戸惑うわたし
て、いやいやそんなわけないでしょう
何もないところから次子が演目名を言い出すなんて、とてもじゃないけど考えにくい
それじゃあ、なんですか?うちの○○ちゃまがウソをついているとでも言うんザマスか?
と、ドラマや何かだとこういったシチュエーションですが、ここはぐっと堪えて、
覚えてくるように指定されたセリフを、毎日がんばって練習してきました。できれば演目のタイトルも入れた、当初のセリフでお願いしたいです
おそらく能面のような顔のわたし
二人一組のため、もう一方のお子さんにも影響が出ることなので、もちろん先方が不都合であれば申し出は却下してもらう旨も付け加えました
わかりました。最初からこの(短い)セリフだったのですが、一応○○さん(次子の名前)にも確認して、お迎えのときに結果をお伝えしますね
当初からそうだったのだとしたら、より承服しかねますが…
次回に続きます
👇次回の投稿はこちら
\ 飽きがこない♪嬉しいオマケ付き
/
#PR
\ コスパ最強!家庭学習の強い味方
/
#PR
\ 5と0のつく日はポイント5倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
フォローバック & いいねします
X(旧Twitter)もよろしくお願いします
/どちらかというとブログより毒多めです\