曲げわっぱで、お弁当をもっとおいしく | アメリカの空から日本へ 第2の人生を始めます!

アメリカの空から日本へ 第2の人生を始めます!

12年半のアメリカ生活を終え、2021年3月、日本に本帰国しました。NYC、ヒューストン、サンノゼ、シアトルと転勤を繰返した夫とともに、全米を旅した日々はかけがえのない宝物。これから日本で始まる第2の人生とアメリカの思い出を綴っていきます。

週2回ほど、旦那さんのお弁当をつくっています。お弁当

国産のお弁当箱なら何でも、と思って標準的なプラスチックのお弁当箱を買ったのですが、ちょっと小さすぎた。

地元産トマトをたっぷり入れたくて、卵焼きとほうれん草のおひたしとちくわで2段がいっぱいになり、おむすびを別添え。

前日の夕食の残りを詰めるはずが何も残らず、またまた卵焼きとちくわで穴埋め。ごぼうときゅうりとクルミのサラダも。

玄米ご飯の炒飯、色が地味過ぎた。サラダチキンも醤油味だし。

お弁当をきれいに詰めるのって、けっこう難しいね。笑い泣き

 

新しいお弁当箱を買いたいなー、と思っていたところ、ちょうど欲しかったものを見つけました。

曲げわっぱのお弁当箱、宮島の「佐々木八重子の店」で購入!

宮島の紅葉谷公園に行く途中にある大きなお土産屋さんで、木彫りの工芸品とかいろいろ扱っておられます。お店の方曰く「弾力性のあるスギだから、曲げ物ができるんですよ」と。

 

曲げわっぱは日本の伝統工芸、スギやヒノキなどの薄い生木の板を曲げて作った箱が、お弁当箱として優れものなのです合格

殺菌力や保存性に富み、ご飯の美味しさを長持ちさせる。

木が湿気を調節してくれるから、ご飯はふっくら、夏でもおかずが傷みにくい。

漆塗りを施したタイプなので、中性洗剤でふつうに洗え、軽くて取扱いも楽ちん(電子レンジや乾燥機は使用不可)。

まあ中身はいつものお弁当ですが、、、木目の温もりのおかげで、少しでも美味しそうに見えるといいな。ほんわか

 

昨日はお弁当なしで、旦那さんは職場の食堂でランチでした。

6月は九州フェアということで、皿うどんをチョイス。

熊本ラーメン、沖縄タコライス、熊本の太平燕(たいぴーえん)などもあるらしい。食堂のバラエティに負けてるなあ。ぐすん

来週こそは私も新ネタで!にっこり