本日のパラリンピック!
まずは車椅子バスケ女子!
今日は……何処と対戦だったっけ(笑)?
イギリス……だったっけ?
とにかく終始優勢だったにも関わらず終盤にまさかの追い上げを食らい逆転負け……。
先日の男子バスケのカナダ戦と反対の展開でした……。
これは痛い!
女子は2連敗です。
男子と違い予選リーグの勝ち抜けがまだ決まってないだけに踏ん張らないといけません。
そして車椅子ラグビーの3位決定戦!
再びオーストラリアと対戦です。
この試合は感動しました。
日本が勝って見事銅メダルを獲得しました。
それは良かったんですが、僕が感動したのはオーストラリアの方です。
やっぱりライリー・バットは凄かった。
勇猛果敢とは彼の為の言葉です。
恐れず突進し、相手が二人掛かりでブロックしようとお構い無し!
とにかくトライを奪う。
もちろん仲間へのパスも忘れない。
ディフェンスの時も積極的にボールを奪いにいく!
飽くなき勝ちへの執念!
それは巻き返しが不可能な点差と残り時間になっても変わらない。
とにかく自分がすべきことを。
とにかく最高のプレーを。
彼は全てのスポーツ選手の鑑です。
もう勝ちも負けもどうでもいい!
日本の勝利が決まったその瞬間ですら僕は特に喜ぶことが出来なかった。
それはオーストラリアを応援している自分がいたからです。
自分の国ではないけれど、ライリー・バットを始めとしたオーストラリアチームはメダルよりもっと遥かに価値のある何かを見せてくれた気がします。
次はブラインドサッカー!
これも見たかった!
興味はありましたが面白いのか?という疑問はありました。
言い方は悪いですが目の不自由な人がサッカーなんて出来るとは思えません。
ましてや、その競技が面白いとは到底思えない。
しかし!
やっぱりスポーツというのは素晴らしい!!✨
サッカーというよりフットサルに近い競技という印象でしたが、音だけを頼りにボールを追いかけ、パスを出し、シュートを決める!!
なんで音だけでそんなことが出来るの!?😱という圧倒的な驚きがありました!!
やっぱりどんなスポーツでもそれに賭ける選手の姿っていうのは熱いものがあります。
壁にぶつかろうが、見えなくてすっ転ぼうがそれでもボールを追う。
彼らはどうしてもサッカーやりたい最高のサッカー馬鹿なんですね!
なら徹底的にやっちまえ!!
俺は応援する!!
だけど競技としてまだまだまだ改善すべき弱点があるとも感じました。
あのボールは鈴か何かが入っているんですよね?
サッカーという競技の特性上、鈴ではダメだと思う。
それにチーム競技である以上、味方と敵の区別がつかないといけない。
本来ならユニフォームの色などで見分けることが出来ますが、目が見えない選手達にそれは不可能です。
それをどうやって区別するのか?
実際に仲間同士で接触したりボールを奪い合ったりしてしまうシーンがありました。
これをもっと明確に察知する何かが必要です。
走り回ってしまえば方向やゴールまでの距離もわかりづらくなってしまうし。
これに関してはかなり把握してる感じがありましたけどね。
なんらかの方法で理解しているのかな?
あとゴールキーパーが健常者なのも気になります。
ゴールを小さくしたりすることでゴールキーパー不要の競技にしたらどうなんでしょう?
そうすれば健常者も不要の競技になりませんか?
パラリンピックに健常者が参加してるのはなんかルール違反な気がするんです。
ならオリンピックにも障害者を出せよと思います。
そういう問題が色々あるように思うので競技としてもっともっと改善を図る必要があると考えました。
まぁ、やってる選手達が良いなら良いんですけどね。
そしてゴールボール!
日本×ブラジル……だったかな?
いやー、ブラジル強いっすね!
全勝でしたっけ?
これはブラジルが金メダルでしょうか?
日本にも頑張ってもらいたい!
最後に車椅子バスケ男子!
対するは王者スペイン!
得失点差が+85!
4戦全勝で迎えた日本戦!
さすがにこれはヤバイだろうと思ってましたが……案の定。
最初は大分食らいついたのですが徐々に離され最後は16点差くらいつけられて敗北。
なんか世界選手権(?)で僅差の勝負をしたことがあったらしいですが……マジか?
やっぱり日本の弱点は機動力かなと思います。
スペインはバンバンシュートを決める。
何故か?
ゴール下からシュートを打つことが多いからです。
何故日本は負けたのか?
ミドルシュートやスリーポイントシュートを打たされていたからです。
バスケやサッカーみたいな競技はもちろんゴールに近い位置からシュートした方が成功率が高いです。
となればもちろんゴール下やゴールに近い位置からシュートを打ちたい。
だけど対戦相手からしたら成功率の高いシュートなんか打たせなくない。
だからゴール下やゴールに近い位置は徹底的にディフェンスしてゴールに近付かせない。
そうなると遠くからシュートを打つしかなくなる。
そんなシュートは当然成功率が低い。
日本はこの展開になると負けますね。
日本だけではないですが、やっぱりこの展開は避けたい。
避けるには機動力が必要かなと思いました。
動き回りディフェンスをかわし、ゴール下でパスを受けてシュート!
日本はなかなかこれをさせてもらえない。
今後の課題ではないでしょうか。
パスに関しても課題がありますね。
良いとこに仲間がフリーでいるのにパスを出さず無理なシュートを打ってしまう。
周りが見えていないのか、はたまたパスが出来ないと判断したのか。
逆にパスするより自分でいってしまった方が良い場面でパスしてしまったり。
機動力とパス。
日本に必要なものはこれでしょう。
ミドルシュートやスリーポイントシュートが決まったってゴール下から打てるシュートがなければ勝てないのでは?と思っています。
相手もディフェンスするから難しいですけどね。
それにしても今日の日本代表は全然シュート入らなかったなぁ……。
フリースロー何回はずしたよ……?
プレッシャーや焦りというのもあるでしょう。
とにかくいいようにやられましたね。
愛和学園に負けた湘北はこんな感じだったんでしょうか(笑)?
しかしこれは予選リーグ!
まだ一戦残ってるし決勝トーナメントもあります!
全然腐るようなところじゃない!
突き進め日本代表!!👊
あと陸上や競泳やフェンシングもあったんですが見れてません……。
くそー……全部見たい。
あ、ボッチャは少し見れました!
日本はなかなか好調のようです!
ボッチャも頑張れ!
まだルールよくわかんねえんだけど頑張れ!