お掃除サイト更新のお知らせと「鍋のビフォーアフター」について書いています。

 

 

これからはもっとゆるく

穏やかな気持ちで生きていたい。

 

暮らしにまつわることを

写真とともに綴るブログです。

*

<自己紹介はこちら>

<掃除サイトはこちら>

 

 

 

 

こんにちは(*^-^*)

 

お掃除サイトの記事を更新しました!

 

今回は「土鍋についた焦げの落とし方」についてです^^

 

土鍋についた焦げの落とし方

【内容】
  • 焦げの落としの手順や方法
  • ビフォー、アフターetc.
 
写真を使って詳しく解説しています^^
 
 

土鍋に焦げがついてしまった!

お湯に漬けても焦げがはがれない。

どうやったら汚れが取れるの?

 

 
そんな悩みを解決します!
 
 
冬は鍋の季節。そして今日は七草がゆの日♪
 
「焦げの落とし方」を知っておくと、後々も安心ですよ^^
↓↓↓
 
掃除サイト
NEW1/6更新!
 
この記事が、お役に立つと嬉しいです^^
 
 
***
 
 
 
さて、この大きな土鍋、実家のです^^
 
 
 
 
これを使って、年始にカニ鍋をしました(*^。^*)
 
最後のしめは、もちろんカニ雑炊♪
 
ご飯を入れて、ぐつぐつぐつ。
 
 
ところが、やってしまいました(;^_^A
 
 
ちょっとお皿を下げたりなどテーブルを片付けていたその時に、、、

 

鍋底焦げた!

 

 
(目を離したらいけんって分かってたんだけど、ついつい・汗)
 
 
 
 
そんな訳でこの記事を書いたtommyです・笑
 
 
でね、驚いたのは、
焦げだけでなく、「茶渋みたいな汚れ」もついでに綺麗にできたこと♪
 
こんな感じに

気持ちよすぎなビフォーアフター

借りてすぐの土鍋の様子。
全体的に茶色く汚れている。
 
拡大するとこんな感じ。
 

 

その後、カニ鍋で焦げちゃって、、、
 
重曹でリセット!
 
すると、、、
 
 
 
つるんと落ちて、こんなにキレイに!
 
焦げと一緒に、鍋の汚れも丸ごとリセットです♪
 
気持ちよすぎなビフォーアフターになりました(*^-^*)
 
 
 
 
重曹なら、このように「鍋の中についた茶渋のような汚れ」も一掃できます!
 
気になる汚れがある方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね(*^-^*)
 
 
 
 
ということで、サイト更新のお知らせでした。
 
 
 
 
<今日のはむちゃん>
 
まぁるくなって寝ています^^
 
かわいいね(*^-^*)
 
 
 
すやすや・ZZZ🐹
 
今日もいい1日になりますように^^
 
 
 
 
 
 
 
ぜひ読んでみてね♪
お掃除サイト
NEW1/6更新!

 

 

 

前記事
 
 
 
おすすめブログ記事
 
 
 

 

ポチっと応援をありがとう^^

 
 

❖書籍❖

★楽天ブックス 

 

KADOKAWAより出版

2012~2016.3までのブログを書籍化。

片付けしながら感じた「気持ち」を綴った本です(*^.^*)

 

 

●メッセージの返信はお休みしています。

メッセージ・リブログをくださった方へ

私の気持ち

いつも本当にありがとう。

 

フォローしていただくと、更新情報が届きます♪