⭐️⭐️⭐️地味だけど幸せを感じるための”直感”を大事にしよう | バス次郎の徒然なるままに〜無意識の中のもう一人の自分〜

バス次郎の徒然なるままに〜無意識の中のもう一人の自分〜

あるときはエンジニア、またあるときはゲージュツ家、そしてまたあるときはバス運転士、その実体は心理学者(臨床心理・人間科学)でもあるバス次郎のブログへようこそ!!

あるときはエンジニア、またあるときはゲージュツ家、そしてまたあるときはバス運転士、その実体は心理学者(臨床心理・人間科学)でもあるバス次郎のブログへようこそ!!

 

 

======== <ご協力のお願い> =========

 

いつも応援してくださりありがとうございます。

 

このブログでは、下のバスの画像をクリックするとぼくのブログのランキングが

アップする仕組みになっています。

 

お手数をおかけしますが、

1日1回クリックしていただけると

ブログ記事作成の励みになります。

 

 

本当に”いいね”やコメント、クリックがブログを続けていける励みになっています。できるだけ毎日更新するようにすることが読者の方達へのお礼と思って毎日記事を更新しています。

 

記事はたいしたことのない記事ばかりで皆様のお役に立てる記事は少ないと思います。それでも毎日続けることに意味があると思って続けています。

 

どうぞ、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 運転手・ドライバー日記へ
にほんブログ村

==============================

* 長文ですm(_ _)m 

* この記事には学術的な記述と曖昧な記述の両方が含まれています.

* お時間のあるときにゆっくり読んでくださいウインク

 

 

こんにちは( ◠‿◠ )

 

毎日蒸し暑い日が続いたかと思うと急に寒くなったりしていますが

お身体は大丈夫ですか?気候についていけてますか?

 

バス次郎は暑いのも寒いのも苦手ですえーん

暑い時は水分補給に気をつけています。
そして、たまにはアイスで頭を冷やしてみたり・・・ニコ

たまには贅沢してこんなのもいいね!

 

 

みなさんもお身体には十分にお気をつけくださいねニコニコ

 

 

 

はじめに

 

地味に生きているバス次郎です。

 

バス次郎が”幸せ”を感じるように日々過ごせるのは『地味だけど生き辛くない生き方』をはじめてから辛い生き方から解放され幸せな生き方へ変わりました。

恩師のお陰で幸せを感じながら生きています。感謝ですm(_ _)m

 

 

 

今日は「直感を大事にしよう」というお話しをバス次郎流にお話ししたいと思います。

 

 

”こころ”ってなに?

 

”心”のこと?違います。敢えて漢字ではなくひらがなで書いています。

”こころ”というのは一般的な言葉で言えば”魂;soul"とか”精霊;spirit”ということになります。心理学上は肉体に対して"spirit"を”精神”と訳していた時期もありますが、”精神”

と言う言葉が精神医学の”精神”と同じになり非常に紛らわしいということで”こころ”という表現を使うようになったようです。

 

 

”直感”が幸せを呼ぶ

 

”こころの叫び”とか”魂の叫び”ってよく聞く言葉ですが、この言葉の意味は無意識の中にある”直感”なのかもしれないと気付いたのは今から15年前のこと。

 

 

それまで直感に逆らって生きていた。

なんでも理屈を優先的に考えていた。

 

だけど、悉くうまくいかない。

そんなときに自分の直感を信じてみた。

 

 

これが不思議なんだよね。

うまくいった!!

 

 

それ以来、自分の直感を信じて生きてきた。

たまに外れることもあるけど、、、うまくいく確率が習慣を変えることにより増えていくから不思議だよ。

 


 

心理学では共時性(シンクロニシティ);「意味のある偶然の一致」のことを言います。因果律(原因と結果の法則)では説明出来ない事なんだよなぁ。

 

 

 

 

ものごとすべて因果論で動いている訳ではないんです。

 

共時性(あるいは共時律とも言う)は・・・、集合的無意識が作用しているらしいけど、何か偉大な力が働いているのかもしれないね。

因果律だけを考えていてはダメなんだよ。

 

 

 

学術的な説明は省略しますが、興味のある方は以下の文献が参考になります。

C.,G.,ユングの”元型”と呼ばれるユングの分析心理学における中核概念です。

(Atom and Archetype:The Pauli/jung Letters, 1932 - 1958"(『原子と元型』))

その中に集合的無意識により「意味ある偶然の一致」が起きることを述べている。

 

 

 

 

 

 

自我が邪魔をする

 

直感を使わないで自分であれこれ考えて行動すると、予想外のハプニングが起きたり、問題が複雑になったり、まとまる話しもまとまらなかったりすることが多いけど、直感を使うと不思議とお膳立てが出来ているかのように事がうまく運ぶ。

 

うまくいかない時は自我が邪魔しているんだなと思うようになった。

 

 

 

直感を意識したら自我になる

 

じゃぁ、直感に頼ってみようと思って直感を意識したらこれ自我だからね。

直感というのはある意味閃きみたいなものだよ。

直感を意識してたらダメなんだ。

そんなときはうまく事が運べない。

 

 

幸せを感じるには直感も必要だよ

 

幸せを感じるためには直感も大事な要素の一つだよ。

あと、”意思”っていうかな、”意思”は自分の意識だからね。

直感は意思をもって”行動する”ところに作用するのだと思うよ。

意思がないところでは直感は作用せず自我が働くんだよ。

 

 

今日のお話しは少し難しいお話しでしたが、自分の”直感”を大事にしてください。

共時性や集合的無意識については『心理学 と スピリチュアルのあいだ』で詳しい解説記事を予定しています。

 

 

参考になる記事

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

 

 

 

どうぞ、これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

 

一休.com

 

【HIS】旅行プログラム

 

大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット

 

京都宇治の老舗抹茶スイーツ【伊藤久右衛門】