本年の1月1日、ハイジャン男は福岡市南区三宅で老司川を渡った。

初老司川であった。

昨年は、ブログにこの老司川に纏わる四つの記事を投稿していた。













老司川は、那珂川から農業用水路として引かれた水路である。

いつ頃からあったのか?定かではない。

福岡市近郊には、古代より多くの水路がある。


裂田の溝(さくたのうなで)はその最たる例である。






日本最古の農業用水路と云われ、おそらく4世紀頃のものか?


前置きが長くなったが、初老司川を見てみよう。













上流からの流れ










下流への流れ

裂田の溝を今年はぜひ記事にしたいものだ。

「古代よりなほも息づく初水路」

ハイジャン男