昨日、ハイジャン男は、西鉄パスの那珂川営業所より、脊振山を写真に撮り記事にした。







題して「初脊振」


脊振山が季語の初山河の山ならば、今日は河である。


脊振山を源流とする那珂川のことは、このブログでも何回か紹介した。








本日は、番托橋から見た那珂川の堰の動画をお見せする。









この橋のことを番托橋と云う。ハイジャン男も知らなかった。


そして、ここに写る井堰を番托井堰と呼ぶと知った。














番托井堰を工事中の時のページである。


2015年5月のページであり、このように番托井堰は豪快に稼働している。


このページにもあるように、マガモが生息している。


今日もマガモに会えた。


後で記事にしてみたい。


井堰の目的は、水害防止や取水のためであり、福岡市の水道水としてここより取水されている。







「初那珂や初めて橋の名を知りぬ」


ハイジャン男