10月21日に福岡タワーから見た「福岡市近郊の山々」の記事

 

福岡タワーから福岡市近郊の山々 | ハイジャン男のブログ-締めは俳句で (ameblo.jp)

 

image

 

この中に福岡県で一番高い釈迦岳(1230m)や御前岳(1209m)が見えることは、昨日報告した。

 

福岡県で一番の高峰の釈迦岳 | ハイジャン男のブログ-締めは俳句で (ameblo.jp)

 

そして、この写真の大塚山の右側の高い山が酒吞童子山(1181m)(しゅてんどうじさん)であることが分かった。

 

 

 

大塚山(978m)よりも、右側の山はかなり高い。何処の山だ?になる。地図で調べてみると、、。

 

 

 

 大分県側に等高線で見ても大きな山容の山がある。酒呑童子山である。1181mある。

 

酒吞童子山?実は、大分県側にある。いわゆる、津江の山群の一つである。それにしても、名前がおとぎ話のようで懐かしい。その謂れをWikipediaで調べてみた。

 

 

 

 

 

 

 

酒呑童子と云えば、大江山の伝説を思い浮かべる。こちらは、驚きだ!

 

「新走り酒呑童子の山頂で」

 

ハイジャン男

 

新走りとは、あらばしりと読み、新酒、今年酒のことである。最近、山でお酒を飲むのは顰蹙だろうが、酒呑童子山では許してもらえないだろうか?(笑)