「ハイジャン男のブログー締めは俳句で」の10月22日の記事
福岡タワーから福岡市近郊の山々 | ハイジャン男のブログ-締めは俳句で (ameblo.jp)
釈迦岳と御前岳が見えていると言及していたが、その位置をはっきり示していなかった。
大塚山(978m)の形がネットで分かり、そこから、釈迦岳(1230m)と御前岳(1209m)が分かった。
この釈迦岳と御前岳はいずれも尖った三角形の山で登高欲をそそることで知られていた。ハイジャン男は、高校2年生の時に登ったことがある。
釈迦岳の山頂付近である。元々は、大分県側の1231mのピークに三角点があり、御前岳の方が福岡県で一番高い山とされてきたこともあった。
しかし、現在は、1229.5mの地点が福岡県と大分県の県境であり、ここに三角点が出来たので、福岡県で一番高い地点はこの1230mになっている。
大分県の九重連山でも、久住山が高いか?大船山が高いか?で競争していたことがある。
釈迦岳と御前岳は隣同士なので、仲良く喧嘩しないでやって欲しいものだ。
「背比べいつもしてゐる秋の山」
ハイジャン男