2023年7月7日から『北から南へ「天守」シリーズ』をスタートさせ、初回の「プロローグ」では「天守」についてのエピソード等をお話をしました。

 

そして2回目以降は、具体的に「天守(御三階櫓含む)」があるお城を、北から順次、現存・復元・復興・模擬の「天守(御三階櫓含む)」を織り交ぜて掲載し、「天守(御三階櫓含む)」の構造など特徴を始め、藩主だった大名や城主、訪城しやすいようにアクセスや最寄駅等も記載しています。

 

本日は、RC造り復興「尼崎」(兵庫県尼崎市北城内)の「天守」をお届けします。

 

・阪神本線「尼崎駅」から徒歩約6分

 

RC造り復興「尼崎城 天守」

・四重四階、層塔型、複合式(東と南に多門櫓が付随)

屋根は「瓦葺」

は「白漆喰総塗籠め」

は「竪格子窓」

破風は二重目の東西南北に「軒唐破風」、三重目の東西南北に「切妻破風」、四重目の東西には「軒唐破風」

軒裏と軒垂木は「白漆喰総塗籠め」      

内部はコンクリート造りで歴史資料館

天守台は「打込接・布積み」

 

「尼崎城 天守」の歴史

・1618年頃に「戸田氏鉄」が「四重四階」の「天守」を建造

・1873年に廃城で「天守」は取り壊す

・2018年に地元資産家「安保氏」による寄贈によってRC造り復興「天守」を建造

※元の「天守」の場所は学校などの施設が建つので、「西三の丸」跡に建造

※「分間(ぶんけん)城図付絵図」等を基に外観をRC造り復興する

 

城主

・1526年に「細川高国」が「尼崎古城」を築城して入城

・1558年に「三好長慶」が「尼崎古城」に入城

・1617~18年に「戸田氏鉄」が5万石で「新城」を築城して入城

・1635年に「青山幸成」が5万石で入城→5万4千石→4万8千石

・1711年に「松平(桜井)忠喬」が4万8千石で入城、以降「松平(桜井)家」が幕末維新まで統治(途中、4万石→4万5千石)

 

RC造り復興「尼崎城 天守」(手前南側と東側に二重多門が付随)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(手前南側と東側に二重多門が付随)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(破風が綺麗に並ぶ、二重目から上へ軒唐破風、切妻破風、軒唐破風)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(南側と東側に二重多門が付随)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(南東隅を下から見上げる)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(北東方向から)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(北面)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(北西方向から)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(北西隅)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(「打込接・乱積み」の「天守台」と南多門、西方向から)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(南西方向から)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(切妻破風と軒唐破風の丸瓦等に「戸田家」家紋「九曜紋」が付く)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」に付随の「二重多門」と入口(東方向から)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」から「鯱」を見る↓

RC造り復興「尼崎城 天守」の最上階からの遠望(阪神「尼崎駅」)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(最上階)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(最上階)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(各階のイベント場)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(各階の資料展示)↓

RC造り復興「尼崎城 天守」(徳川家康像)↓

「分間(ぶんけん)城図付絵図」(この外観が再現された)↓

「分間(ぶんけん)城図付絵図」(この外観が再現された)↓

 

 

「ポチ」をどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村

 

「フォロー」の方もどうかよろしくお願いいたします。

シロスキーのお城紀行 - にほんブログ村

 

もしよろしければこちらにも「ポチ」をお願いいたします。


お城巡りランキング

 

PVアクセスランキング にほんブログ村