全国お城の「石・石垣シリーズ」は、『「石垣」の使われ方』において「鉢巻・腰巻石垣」が見られるお城をご紹介します。これと同種の石垣の使われ方として「鉢巻石垣」「腰巻石垣」があり、既にご紹介してきました。

 

「鉢巻・腰巻石垣」を施している事例は、全国でもあまり見かけませんが、後で写真で見るように「江戸城」や「彦根城」の大きいお城に採用されています。

 

鉢巻・腰巻石垣」というのは、「土塁」の上の部分と下の部分だけを「石垣」にして、その間は「土塁」のままの状態です。本来は全ての面を石垣で築きたいのですが、全て石垣で積上げると経費がかかる、或いは時間的に早く仕上げたい、或いは確固とした石垣にする必要がない等の理由で、「石垣」の中抜きが行なわれているようです。これも「土塁」に分類する場合がありますが、ここでは『「石垣」の使われ方』として紹介します。

 

 

江戸城」(東京都千代田区)<「吹上曲輪」跡西面の「半蔵濠」沿い>

江戸城」(東京都千代田区)<「吹上曲輪」跡西面の「半蔵濠」沿い>

江戸城」(東京都千代田区)<「本丸」跡 「桜田濠」沿い>

江戸城」(東京都千代田区)<「西の丸」跡沿い>

江戸城」(東京都千代田区)<「西の丸」跡 「湟池(二重橋)濠」沿い>

江戸城」(東京都千代田区)<「的場曲輪」跡 「桜田濠」沿い>

 

上田城」(長野県上田市)<「上田藩主居館」跡の「表門」脇>

 

彦根城」(滋賀県彦根市)<「鐘の丸」跡下の「内濠」沿い、西方向>

彦根城」(滋賀県彦根市)<「鐘の丸」跡下の「内濠」沿い、東方向>

彦根城」(滋賀県彦根市)<「鐘の丸」跡下の「内濠」沿い>

彦根城」(滋賀県彦根市)<「表門口」脇の「内濠」沿い>

 

秋月陣屋」(福岡県朝倉市)<「櫓台」下の堀沿い>

秋月陣屋」(福岡県朝倉市)<「書院」跡下の堀沿い>

 

「ポチ」をどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村

 

「フォロー」の方もどうかよろしくお願いいたします。

シロスキーのお城紀行 - にほんブログ村

 

もしよろしければこちらにも「ポチ」をお願いいたします。


お城巡りランキング

 

PVアクセスランキング にほんブログ村