9日(木)の19時半から、NHKの「あしたが変わるトリセツショー」で血糖値のことをやっていた。

 

 

ちょうど夕食の準備〜夕食〜片付けの時間帯で、いつもならBSの報道番組を見るか、タイガース戦の中継があればそれを見る時間帯。この日は試合がなかったので、NHKの19時のニュースから引き続きでトリセツショーを見た。(中継があったら、もちろんそっちが優先よw)

作業しながらだったから、ところどころ見落としてると思う。

その上で、感想を書いてみたい。

 

これまで、こういう一般向けの情報で血糖値対策と言えば、食べる順番の話だったと思う。いわゆる、ベジファーストだ。あるいは、そこから一歩進んで「たんぱく質ファースト」だったり「カーボラスト」だったり。

でも、そろそろ聞き飽きたよね?w

今度はどんな目新しい情報を伝えるんだろう?と興味深く見ていたら、時間栄養学の話だった。不規則な食生活を、時間を決めて規則正しい食事に変えるだけで、劇的に食後血糖値が改善するんだって。

 

番組では、被験者3人にいつもの食事を摂ってもらい、リブレで血糖値がどうなるかを見てもらった。そしたら、みんな立派な食後高血糖になっていた。

そこで、規則正しい食事を何日か続けてもらい(3日間だったかな?)、再度、同じメニューの食事を摂ってもらった。すると、前回の高血糖がウソのように、血糖値が上がらなくなっていた。

 

おお〜っ、ほんまかいな!

 

この理由として、番組では、β細胞の働く時間について説明していた。

β細胞は朝に一番よく働いて、夜遅くは寝てしまう。

夜遅くに食事をするということは、寝ているβ細胞を無理矢理起こして働かせているということ。

そうするとβ細胞が疲弊してしまい、インスリンを分泌できなくなってしまう。

規則正しい食事をすることでβ細胞がしっかり休息できるので、食後高血糖が改善する、ということらしい。

 

うーん… 本当に?

 

まず、ぴねこんさんも書いているように、被験者にリアルタイムで血糖値が見えてしまうのはよくないと思う。血糖値が見えてしまうと、番組スタッフから言われている以上の節制をしてしまっている可能性がある。食事の時間だけを守ってください、その他の、食事内容や運動量などは変更しないでください、と言われていても、リブレを着けているとつい、高血糖になるような行動を避け、血糖値が下がるような行為をしてしまう可能性が高い。

ここは、通常のリブレではなく、装着中はデータが見られないリブレProを使用して検証すべきだったと思う。

 

見落としたのかもしれないが、被験者の3人は、どれくらい不規則な食事をしていたのだろう? 毎日の生活パターンを紹介してたっけ? 不規則って、どんな感じ? たとえば、ある日は7時、12時、19時の3食で、ある日は11時(ブランチ)と18時の2食で、ある日は9時、14時、19時、22時(夜食)の4食…というようにバラバラだったのだろうか?

不規則というのは、どれくらいの範囲を指すのだろう?

7時、12時、19時の3食が基本だとして、日によってそれぞれ前後1時間くらいずれるのは許容範囲? それすらダメなの? よく分からん。

毎晩、寝る前にアイスとかラーメンとか食べていたなら、それを止めれば劇的改善!なんてのは、まあ分かる気がする。ただ、それは時間栄養学なんて言わなくても、常識的な話の気もするし。

 

被験者たちが、どれくらいの不規則さを規則的に改善したのか、その辺りを知りたいなぁ。番組内で説明してたのかなぁ…? ちゃんと見てた人、教えて!

 

β細胞が夜は寝ているとか、休ませてあげるとインスリンを分泌するようになるとか、たしかに説明としては分かりやすいんだけど、それ、本当に?と思う。

それを検証するなら、リブレで血糖変動の変化を見るだけでは片手落ちだよね。

ちゃんとOGTTのようにインスリン値も調べないと。

番組の仮説に従うと、不規則だったときはインスリン値が低くて、規則正しくしたときはインスリン値が高いことになる。

 

本当にそうなんだろうか?

それよりも、インスリン抵抗性の変化が大きいということはないんだろうか?

実際は、不規則だったときの方がむしろインスリン値が高いのだが、抵抗性が大きくてインスリンが作用してなかった、とか。

 

なんか、ちょっとモヤッとする内容だった。

 

仕事などでどうしても夕食が夜遅くになってしまうときの対策も、いつもモヤるんだよねぇ。

空腹だとドカ食いしてしまうので、夕方に糖質を先に摂っておく。帰宅後に、野菜やおかずだけを食べる、というもの。

 

いや〜、いくらβ細胞が起きている(?)時間の夕方でも、おにぎりなどの糖質単体を食べると血糖値が爆上がりするでしょ。

というか、これはおにぎり単体で血糖値が爆上がりしない人の対策法だよね。

 

自分の血糖値を知り、β細胞に負担をかけていないかどうかを知るためにも毎年の健康診断がとても大切です。

と書いてるけど、健康診断では空腹時血糖値しか測定しないやん。食後高血糖は分からんよね。

 

チャンカワイの血液検査結果は、HbA1c 7.4%、空腹時血糖値118 mg/dLだったっけ? 

へ〜、ちょっと不思議。

彼のような体型だとインスリン抵抗性が大きくて、空腹時血糖値がもっと高くて糖尿病型(126 mg/dL以上)かと思っていたら。HbA1cは完全に糖尿病型なのに、空腹時血糖値は境界型とはねぇ…

ということは、食後高血糖の影響が大きいのか。

それとも、彼はhigh glycatorで、HbA1cが高めに出てるんだろうか?

 

糖尿病・血糖値のことを知れば知るほど、こういう一般向け情報を目にするたびに疑問点が出てくるね。

知らなければ、素直に「へー、そうなんだ!」と思えるのにね。