ネット用語で " バズる " と言う表現がある。
聞いたことのある人も多いだろう。
SNS などで膨大なアクセス数を集めることだ。
実はこの High-5 のブログの記事は時々バズっている。
記事アップしてから1年以上経つのに高アクセス。
というか、1年以上経つからこそ、そのアクセスデータがGoogle に評価されて検索結果に反映されるのだろう。
例えば、" 県千葉 県船 " で スマホで検索をかけるとどうなるだろうか?
「それは、1番上には、県千葉か県船の公式HP が出るでしょ。」
「あるいは、広告で大手塾のHPとか、、。」
と思う人が大半だろう。
是非、やってみてもらいたい。
一番上に来るのは、わが High-5 のブログ記事だー❗️
その下に県船の公式HP が続いている。
今度は順序を変え " 県船 県千葉 " でしかもスマホでなく、PC で検索をかけたらこうなった。
右横には県船の写真があるものの、 文字リンクには県船の公式HP より上に High-5 のブログ記事が。
天下のGoogle さんが県千葉や県船の公式HPより High-5 のブログ記事の方を高評価している❓
そんなことってある?
ちなみに " 県千葉 " や " 県船 " といった 単独での検索だとその高校の公式HPが一番上に来る。
しかし、" 県千葉 県船 " または " 県船 県千葉 " で検索すると、うちのブログ記事 の方が上に来る。
つまり、比較するなら高校単独の公式HP よりうちのブログ記事の方が役に立ちますよ。
とGoogle は見ているのだろう。
さすがは天下の Google 。
よくわかっていらっしゃる
でも、考えてみるとすごくない?
千葉県にはうちより大きくて、実績も出ている塾がいくつもあるんだよ。
県千葉や県船の情報をHP上やブログで出している塾もいくつもあるだろう。
でも、" 県千葉 県船 " で検索かけて一番上に来るのは High-5 なんだ。
天下の Google が、世界中の情報を集めて、それだけ価値があると評価してるんだ。
いやー、辛い時もあったけど、10年やってて本当によかった。
昨日の深夜にこの事実に気づいてしまって、興奮してなかなか眠れなかったのだけが、玉に瑕かな (笑)
最後に、話題のブログ記事のリンク貼っておきますね。
またバズるのがちょっと怖い気もするけれど (笑)