3日ぶりになってしまいましたが・・・ついに18日天文台建設作業開始 | ヒゲしげ爺のブログ

ヒゲしげ爺のブログ

ブログの説明を入力します。

いやあ、毎日書く・・・ってのは、なかなかイタシイ(難しい)もんですな(笑)

さて、18(木)、今度こそ実際に作業してまいりましたよ。
16日同様、午前8時過ぎについたところ、やはり前夜からのお客様が、cafe Galette (とっても洗練されたセンスのいいティールームです!)で朝食をとっておられ、例の如くオヤジさんが、ギャグでおもてなし中。例の如くじぃも自然に加わっ て、話題の格調を必死で高めるべく孤軍奮闘(笑)・・・いわくダークマター、ダークエネルギー、ベテルギュースの超新星爆発・・・云々云々。

ふと気がつくと、時計は早くも10時。今日こそはトークオンリーで終わらせてはならじ・・と、オヤジはおきざりにしてささと立ち上がり、クルマに戻って作業着に着替え、ゴム長を履き・・さしものオヤジも、母屋に戻って着替えして、いざ臨戦態勢。

作業というのは、少しはなれたところに山積みにしてある砂利を、オヤジがかわいらしいユンボ(小型パワーショベルの愛称)で軽トラダンプに積み、それを建設サイトに運んでダンプし、それをじぃがレーキで掻き下ろして広げならす・・という、単調繰り返し。

ヒゲしげ爺のブログ-作業ー1

そ、単調繰り返しのはずでした。ところが、たった一回運搬したところで、折悪しく雨。予報もあめとのことだったので、用意周到作業用雨合羽ならぬ登山用ポンチョを用意してたじぃは、それを取りに車に向かう・・いや、向かおうとしたちょうどその時にオヤジに引き止められる。「これくらいにしましょうや・・」

「えっ?!」と心の中では叫んでみるが、強まる雨脚もあって、おとなしくオヤジの休止宣言に同意して雨宿り。ところが、雨宿りの場所がいけんかった。ちょうどそのタイミングでやってきた団体さんに押し出されるかたちで、あのエレガントなティールームから放逐された哀れな老人2名、やむなく作業小屋兼倉庫の軒下に・・・。

しかし、この倉庫、実は宝の山・・・言い換えれば、オヤジの田舎Uターン生活20ン年の思い出の品々の集積場。シートに覆われた40年近く前の黒塗りセドリックなどの由来・来歴の説明に花が咲いて、またもやトークandトーク。

そうこうしているうちにお昼時間になってしまい、オヤジの奥様(10歳も年下であられる)が運んできてくださったおいしい弁当をいただき、しばし歓談・・・気がついたら、じぃにとってのタイムリミットの15時をとうに過ぎていた。

というわけで、アストロ題材7時間のうち、作業はせいぜい1時間、あとはまたもやトークオンリーとなった半日と相成った次第でありまする。