[ふいに無性に]レッド・ツェッペリン ♪移民の歌 を聴く | ボクシング&ロック野郎 higege91の夜明けはまだか?

ボクシング&ロック野郎 higege91の夜明けはまだか?

人生の曲がり角に遭遇したボクシング&ロック・マニアhigege91。暇を見つけてはホール通い。ああ、俺は戦っているか!? ああ、俺は俺の求める『俺』に近づいているのか!?





今日の「ふいに無性に」は…






レッド・ツェッペリン

♪移民の歌




1970年発売のアルバム「レッド・ツェッペリンIII」に収録の、アルバム皮切りの一曲


レッド・ツェッペリンは人類史上最高のハードロック・バンドのスーパーレジェンドよ



僅か2分半くらいしかないのですが…


インパクト抜群でしょ⁈


まさに、これぞ「雄叫び」ってヤツよ


んで、ハードロック・リフ史に刻まれる素晴らしい発明のひとつよ


野獣が来る⁈


戦争が始まる⁈


存亡を賭けた戦いが始まる⁈


…ってな仰々しいまでの緊迫ロックよ


重くて早くて、痺れる…ってヤツだな



オリジナルにはギターソロは入ってないが、ライヴはありますな


また、このハードロックの名曲を語る上で忘れられないのがこの方よ





昭和のお茶の間を楽しませてくれた名プロレスラー…


ブルーザー・ブロディ よ


ブロディの入場曲こそは、まさに ♪移民の歌 よ





僕のようなオッさん昭和世代には、やっぱり、これになるわなぁ


強かったなぁ


ハンセン、ブッチャー、ブロディよ


忘れじの昭和プロレスよ


くぅぅ


楽しかったなぁ


ボクシングの世界タイトルマッチは半年や1年に一回だけど、プロレスは毎週でしたから、そりゃ、夢中になりましたわ


♪アーァアーアッ‼︎ アーァアーアッ‼︎


このイメージ強いなぁ


破壊の野獣、入場〜ッ‼︎


んんん


ツェッペリンのブルース下地のハードロックが、幾多の経験と進化と閃きを経て、ついに、ジャンルの縛りから解放された「ツェッペリン・オンリー」なる比類なき存在となった証かと…


これなぁ


信じられないよ


背筋が焼ける…って感じ⁇


熱い、熱いよ


焼ける、焼けるよ


ディス・イズ・レッド・ツェッペリン‼︎


でありますわ


御愛読感謝