80年代洋楽ヒットの魔力に改めて脱帽する… | ボクシング&ロック野郎 higege91の夜明けはまだか?

ボクシング&ロック野郎 higege91の夜明けはまだか?

人生の曲がり角に遭遇したボクシング&ロック・マニアhigege91。暇を見つけてはホール通い。ああ、俺は戦っているか!? ああ、俺は俺の求める『俺』に近づいているのか!?

もう、過去に何度も語ったテーマだけど…

♫セーラ スターシップ YouTube


いやね、今の洋楽って、なにが流行っているのかさえわからない

まぁ、おっさんになってヒットチャートに興味なくなってしまったこともあるけど、でも、昔はそれでも、もっと自然にヒット曲のメロディが生活に染み込んできていたよなぁ…と、ついつい考えちゃう

…で、スターシップの ♫セーラ なんて、僕は当時CDなんて買ってないけど、でも、そのメロディなんかいまだに頭に浮かぶわけだけど、最近はそういうヒット曲についぞお目にかからない

まぁ、いまはロック系のヒットナンバー自体が希有、ブラックミュージック、クラブミュージックが全盛となれば、自称ロック野郎の僕なぞ取りつく島もないだけの話か…

これもそう、いまだにふっと頭に浮かぶ80年代のヒットナンバー


みんなメロディアスだったもんなぁ〜




(^^)


これ、可愛らしいポップチューンかと思いきや、実は児童虐待を扱っていました


モロ80年代っ


30年以上も前のヒットナンバーなのに、フワッ蘇ってくる

当時の僕はバイト代は全部ロックやハードロックにつぎ込んでいて、いわゆるヒットチャートを賑わしていたグループなんか一枚も買ったことないのに、いまだに鮮明に蘇ってくる

これはまだ10代だったスポンジのごとき感性のなせる技だったのだ、と、片付けてしまってよいのだろうか…⁇

それとも、80年代の洋楽ヒットになにかとてつもない力があった…と見るべきなの⁇

う〜ん

あるいは、その両方か…⁇


素晴らしい超名曲っ

これぞ、洋楽ヒットの極地っ‼︎

メロディも、歌唱力も、そして、スター性も、全てが輝いていたなぁ〜

煌めいてた

そう

まぶしく、きらめいてたっ

ホイットニーって、やっぱり破格だった


(^^)





ややや

やっぱり、青春時代って、マジハンパなく素晴らしいものだったんだなぁ〜っと、いまさらながら激しく感じます

恥ずいっ

携帯更新