最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 20211月(18)2月(15)3月(26)4月(24)5月(31)6月(30)7月(23)8月(28)9月(22)10月(31)11月(26)12月(31)2024年6月の記事(30件)6/30ミニトマトの収獲と芯止め これからの花に実は着きません ツボミの下で茎を切取って芯止め6/29キュウリの収獲 久しぶりの収穫です 2本の脇芽を伸ばすのを忘れたので6/28ナスの収獲 美味しそうな大きな実が収穫出来ました 欲張らずに栄養を次の実に譲ります6/27ベビーリーフの収獲 茎が伸び出したのでそろそろ終わりです 6/26ナスの収獲 脇芽からの収穫は茎ごと切取ります これを繰り返して大量に収穫が出来ます6/25カラーピーマンの日焼け 日傘になる上の葉の成長が悪くて小さくて少ないから?6/24キュウリの収獲 同時に3本を収穫したので キュウリの収穫はしばらく休みになります6/23ナスの収獲 収穫をする順番はヘタの下を見て決めます 早採りで大量収穫を目指します6/22ミニトマトの収獲 本格的な収穫が始まりました 実の着きが去年より少ないみたいです6/21ピーマンの収獲 新しい実が落ち始めたので早採り 日の当たらない内側の脇芽も切取り6/20ラディッシュの収獲と種まき 毎週の収穫が続いています ベランダ菜園の優等生です6/19キュウリの収獲 4本同時に大きくするのは無理なので 少し大きな実を早採り 6/18ナスの芯止め 全体を小さく育てて確実に収穫 プランター栽培ではこれが一番大切6/17キュウリの収獲 2日遅れただけなのにこんなに大きくなってしまって6/16ナスの実の切取 成長が遅くて美味しくならない実は早めに切取って 成長の良い実を優先します6/15ミニトマトの収獲 完熟して美味しい実の見分け方はこれ 家庭菜園では完熟の実を食べようラディッシュはアオムシのレストラン 害虫防除剤の散布を忘れたかも6/13キュウリの収獲と脇芽の芯止め まだ2本同時に成長すると曲がってしまいますインスタが暴走中 再生回数が7万回超えも ユーチューブの副作用です6/11ピーマンの収獲と脇芽取り 早採りをして脇芽を切取ります これからの大量収穫のために次ページ >>