脳を整える という本を読みました | higashi-otokopianouta~ピアノおじさんの極鍵語~ピアノ/ヨガ/弾き語り/本/音楽/自己啓発の愛好者が集まるピアオジブログNY

higashi-otokopianouta~ピアノおじさんの極鍵語~ピアノ/ヨガ/弾き語り/本/音楽/自己啓発の愛好者が集まるピアオジブログNY

ひがしやすゆきーピアノおじさんのブログ/玉子様系ポップピアニスト キーボーディスト ピアノ弾き語り シンガー・ソングライター Beatles的鍵盤弾き/皆さんと私の幸せを祈るギブログ/演奏の仕事の事、レッスンの事、ライブのお知らせ、読んだ本ヨガ腰痛リハビリなど‍

脳を整えるという本を読んだのでその経験をシェアします


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りに振り回されて不快にならないためには自分が気持ちいい方を選べばよい

比べる相手は一年前の自分⭐️

もやもやは自分を成長させるエネルギーに変わる

あなたがどう思おうと自由だけど私は自分の売りポイントだと思っているので困るといえるようになる

嫌いな人と会う時間を何故この人が嫌いなのかを分析する時間に変える

他人に一貫性を求めない

協調性が高い人は低い人よりも収入が「低い」ー協調しすぎるのは賢い戦略ではない

シャーデンフロイデ

スマホ脳に陥らない

社会から求められること、得意なことから探していく

家族だから嫌いになる

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

などの言葉が心に残りました


比べる相手は一年前の自分⭐️


というのにフォーカスしてみます。


ちょうど一年前の今頃の記事で、わかりやすいのが↓



 

自分のBEやナラティブは決めたが、

まだ成果が出ず、モヤモヤしてるといった状況であったようです。


そこから、骨太長者というキーワードで徐々に行動して大枠では、一年間開運してまいりました💪


、、、


あっ確かに、脳が整っているのを感じます。


先日実はちょっと事件に巻き込まれてしまい、メンタルダウン中ではありますが、

一年前と比べると


おーーーーー成長してるーーー


って気分です


脳科学系の本は色々読みましたが、

徐々に成果が出てきたようです


ヤッタネ!!


私の読書メモがみなさんの幸せの種になれば幸いです


ヒガシ