認知症リスクケアCBDアドバイザーの日々の覚書 14 | 落ち合い和空間『言靈工房』

 

私がCBDエッセンスを摂り始めた大きな原因の一つが自身の認知症の発症予防。

40代は初め時! 

認知症予備軍になる前に予防生活をスタートさせましょう✨

 

今後増えても絶対減ることはないだろう認知症に日々向き合う😊

✨認知症リスクケアCBDアドバイザー✨の

 

『日々の覚え書き   その14』

 

最近、聞きたくない言葉を聞きました。

 

ちょっともう、本音を書かなきゃな、と。

ええカッコしいしてる場合じゃないなと思ったので、お目障りかもしれません。

嫌な気分になった方は読まないで下さいね。

 

介護職は職場でもかなり言葉を選ばないといけない場所だと思います。

最近、人手不足もあって、昔ほどそう言うことを煩くは言われなくなったようですが、言葉一つで利用者様やご家族に嫌な思いをさせることになりかねないので、心ある方は慎重に選ぶ癖が付いていると思います。

 

なので、ネットに上がっているコラムなんかを読んでいても、オブラートに包んでいるような書き方になるのは仕方ないと思うし、私も書いていてどうしてもそうなります。

 

最近聞いた聞きたくない言葉というのは、残念ながらそんな「心ある」方からでした。

 

 

同じような内容の言葉を10年程前にも似たようなシュチエーションで聞いたことがあります。

 

その時は身内でした。

完全に介護疲れでしたね。

認知症の薬がどういうものか判ってる人でしたし、そのうえで出来る限り、一生懸命頑張ってる人でした。

 

「薬でおとなしくさせたい・・・・・」

 

ポツリとつぶやかれた小さな声を、聞かなきゃよかったな、と思いました。

そして、なんて返事をしていいか判らない私は、本当に小さな声だったので、聞こえなかったふりをしました。

 

今なら、迷わずCBDエッセンスを勧めますが。

10年前ですから医療大麻なんて言葉も知らなかった頃ですし、勧めたら凄い反発にあっていたでしょう。

 

認知症になって暴力的になったり、奇行気味になる方は多いです。

私自信、以前の職場で男性利用者様に、鎖骨に正拳突きをくらった事があります。

ですが、これ、認知症になった、というのだけが原因というわけでもないのです。

 

介護施設に勤め始めた頃ですが、同じ職場の先輩が、

 

「◯◯さん、◯日まで入院だって。あれ一発で落とされちゃうよね」

 

なんて言っているのを聞いて、最初は何を言っているのか判らなかったんです。

 

意味はこうです。

日常的に暴れる方が入院すると、病室で大人しくしているように、薬を増やされるから、退院する頃にはかなり状態を落とされてしまう(意識レベルが落ちて認知症状が進んでしまう)

実はよく聞く話です。

もちろん、すべての病院がそうだというつもりはありませんが・・・・・

 

「薬剤起因性老年症候群」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

 

無ければぜひ下記のサイトを読んでいただきたいです。

👇

 

「薬害・廃人症候群」を知っていますか?

医師から処方される薬剤が原因で、生気がなくなったり、落ち着きを失ったり、認知機能が低下したりする高齢者が数十万人に及ぶかもしれない。問題を掘り下げていくと、日本の高齢者医療のひずみが生んだパンドラの箱に突き当たる。

https://toyokeizai.net/category/phytotoxicity-crock-syndrome

 

介護の職場に携わりながら、薬で苦しむ利用者様を折りにつけ見てきました。

 

もちろんご家族は良かれと思って、治ると思って、病院から処方された薬を使用している訳ですが、結果がその真逆になる可能性があることを知っていただきたいのです。

 

今、認知症に効くと言われて処方されている薬は、症状を無理やり押さえ込んでいるだけで、治しているわけではありません。

むしろ無理やり抑えることで悪化させている可能性があります。

 

その前提となるのは、薬を処方している医師の危険性認識の薄さにあるそうです。

減薬に取り組んでいる専門医らの共通した見解では、いろいろな学会が警告を発しているにもかかわらず、知らない医師が多すぎるといいます。

 

医師が知らなければ、副作用を起こしていることを見過ごすのは当然のことですよね。

 

薬の全てが悪いと言っているわけではありません。

緊急を要する時、患者の命を最優先して使われる場合だってあるわけです。

 

でも、副作用が深刻化すると判っていて、常用させるというのは如何なんでしょうか?

 

じゃぁ如何したらいいの⁉️

 

という声が聞こえてきそうですね。

 

まずはぜひ自分で薬を調べることから始めてください。

大切な家族が飲む、もしかしたら自分が飲むことを考えているかもしれません、そんな大事なものを、相手が医師だからと言って他人任せにしている時代ではもはやありません。

 

そしてぜひ薬以外の選択肢を考えてみてください。

 

駄目! 絶対! といまだに言われている大麻とどっちが身体のために良いのか?

 

何故、今、世界で医療大麻が続々と解禁になっているのか?

 

私自身は、CBDヘンプエキスを自分や家族で使ってみて素晴らしいものだと実感しているので、調べる時にはぜひCBDヘンプエキスを選択肢に加えておいていただけたら嬉しいです。

 

先日1月31日には、オーストラリア首都特別地域でも大麻が合法化されました。

 

調べた結果、大麻以外の選択肢を見つけるかもしれません。

もちろん、それも素晴らしいことです。

私が良いと思うからと言ってどうしてもそれを選ばなければならないと言うことは全くありません。

 

大事なのは自分で調べ、自分で選択することなのですから。

 

 

次回はTHC (テトラヒドロカンナビオール)について書きたいな✨

 

その15に続きます😊

(写真、本文転載禁止・CBDエッセンスに関するお問い合わせは👇まで✨)

 

もっと詳しくCBDエッセンスについて知りたい方はこちら👇

https://peraichi.com/landing_pages/view/kototamakoubou

 

認知症予防無料メルマガを始めました✨

よろしかったら登録して下さいね😊

https://mail.os7.biz/add/Igfl

※ 登録したのにメルマガが届かないという方、お手数ですが迷惑メールフォルダに入っていないかご確認お願いします。

 

言靈工房管理人への直接連絡はこちら

👇

m.ohno.tmmr4288@gmail.com

Facebook・メッセンジャーで繋がっていただいている方はそちらでも大丈夫です✨