5m*ベビービョルンのハイチェアを無料レンタル IKEAと比較してみた【追記あり】 | 早生まれ長女と年子の次女 東京育児ブログ

早生まれ長女と年子の次女 東京育児ブログ

2018.3、2019.11出産 2学年差年子姉妹を育児中のアラフォー
自分も3月生まれの個人事業主ワーママ

こどもちゃれんじ、ワールドワイドキッズ
#早生まれでも大丈夫
2010年〜冷えとり健康法

こんにちは! 

2018年3月に女の子を出産した 

松子です。

 

 

助産院の赤ちゃんごはん(離乳食・補完食)講座に参加して

4m*ゆるマクロビな離乳食本「世界一簡単な赤ちゃんごはん」

6ヵ月を迎える少し前から離乳食はじめました~。食べてます!

 

 

迷いに迷ったハイチェア、ベビーチェア選び。

デザインのストッケか口コミで大評判のベビービョルンか、、

ベビービョルンは取扱店が少ないせいか

公式サイトで3日間の無料レンタルをしていると知り

申し込むも約2週間待ち。

その間にIKEAのハイチェアを買ってしまったw

 

★産後の記事もくじ

★妊娠中の記事もくじ

 

で、せっかく家に2脚あるので比較してみました。

 

2024年追記

【離乳食】IKEAのベビーチェア+amazon別売の足置きでコスパも使い勝手も最強に【クチコミ感想】

 

【ベビーチェア】ベビービョルンが廃盤!原因は販売不振? 代わりはストッケ「クリック」がオススメ【クチコミ】

 

 

 

 

 

 

【離乳食】別売の足置きアリ! 脱走しない!食べ物が落ちない!ベビービョルン(廃盤)と IKEAのハイチェアが最強【クチコミ】

 

 

 

左 ベビービョルン ハイチェア

(公式サイトの3日間の無料レンタル

定価27,000円

 

右 IKEA(購入)

定価1,999円 

 

どちらも組み立ては脚のポールを差し込むだけ。

ベビービョルンはテーブルと椅子がくっついていて

取り外し不可。IKEAはテーブルを差し込んで合体させました。

見てわかるように
脚、テーブルともにベビービョルンはひとまわりコンパクト。
さらに折りたたみ可能! さすがお高いだけある。
マンション住まいにとって
使用期間を過ぎたあとの保管を考えても
折りたたんでスペースが空けられるのは貴重です。
 
壁に立てかけ
 
 
ベビーチェアは、食べるとき、噛むときに踏ん張れるから
足置きがある方が良いとか。
ベビービョルンは足置きがあるのもポイント高し。
 
 
IKEAは足置きがなくてぶらぶらしているけど
向かい合って食べさせるわたしの膝に足をのせて
足置きにしています。
 
 
ベビービョルンは足の間のボタンを押しながらひねることで
テーブルが下がり、子どもを出し入れできます。
これが口コミで人気の子どもが自分で抜け出せない秘訣!
 
2018年9月にリニューアルして
安全対策のハーネスが付いたことで少し面倒になったかも。
 
 
まだ完全に腰座りしていないので
テーブルを動かしたときにハーネスがないと
グラッと前に倒れそうになりましたが、ほんの初期だけかと。
 
 
口コミを見るとリニューアル前のハーネスなしでも
問題なかったようですね。
 
それよりもテーブルがお腹にぴったりくっつく構造が
脱出できなくて良いと絶賛で!
もっと成長した頃に有り難みを感じるのかも。
 
テーブルがからだに沿ってホールド。
 
テーブルの表面(?)は取り外せて丸洗いできます。
外した下はブラック。
 
 
脚の奥行きも若干ベビービョルンが小さめ。
大人が歩くときに自分の脚をイスの脚に引っかけにくい◎
 
脚が外に向かって広がっていて
椅子の幅以上に場所を取るので
目測を誤って引っかかりやすいのですよ~。
マンションだとこれ大事!
 
ベビービョルンは腰かけ部分をサイドから見るとスッキリ。
部屋に置いても圧迫感がないのでインテリア的にGOOD!
ストッケもいいけどね(未練)
 
 
 
IKEAのテーブルを外して
空気式のビニールクッション(799円)をつけたところ。
※ハーネスしてないです
 
テーブルをつけたまま座らせることもできます。が。
ほかのベビーチェアもだけど、座らせるときには
抱き上げて椅子に立たせる形にしてから
脚を隙間から前に出させないと腰を下ろせない。
多少なりとも赤ちゃんの協力がないと
スムーズに入らず何度も出し入れすることに、、
 
その点、ベビービョルンは脚を通す必要がないので
抱き上げてそのままストン!
 
 
「脚入れて~」が通じない今(5ヶ月)、
何度も脚が入るまでやり直ししなくて助かる!
 
もっと体重が増えてきたり、暴れるようになったときに
これは絶対にラク!! 体重多めの子、太めの子は特に。
1日3回も使うからストレスが少ない方が良いですね。
脱走しない今では、ここが一番の利点でした。
 
 
娘は高いところに座れるのが好きなようで
テーブルをバンバン叩いてご機嫌になります。
リビングで転がしているとすぐ飽きてお呼び出しがかかるので、
IKEA、ベビービョルンともにハイチェア導入は
家事、料理の合間の一時置き場としても重宝しています。
 
 
 
 
レンタル品があるうちに使うべく離乳食デビューして
実際に利用してみた感想は
 
 
ベビービョルン
 
・座らせやすい
・テーブルとからだの隙間が少ない
・折りたためるのがいい
・約2~3年しか使わないのに高い
 
IKEA
 
・安い
・ベビービョルンと比べるとやや座らせにくいがこれが普通か
・使ってみて特に不満はない
 
 
 
見た感じは似ている2商品なのに
価格の差がありすぎんよ~
 
 
というわけで価格が最大の決め手になりますね。。
 
今は大人しく座って食べてくれているけど
あばれる君の場合は
途中でベビービョルンに買い替えパターンも検討か。
 
我が家の場合、徒歩5分の義実家に週1で行くので
いずれ義実家用チェアも必要になるため
IKEAの使い勝手に不満が出てきたら
ベビービョルン(またはストッケ、、憧れが捨てきれない)に買い替えて
IKEAは義実家用
もアリかと考えています。
IKEAが問題ないようならもう1脚買える、安心のIKEA価格。
 
 
 
わたしの実家は床生活なのでおさがりのバンボを使用予定。
でも、娘はそんなにムチムチじゃないのに
脚がひっかかって出し入れしにくくイマイチでした。
抱き上げるとバンボがついてくる、、
バンボ、人気だけどそんなに便利かな…?
 
 
 
 
購入について
ベビービョルン
公式サイトの定価だと税込27,000円ですが
安いショップでは19,800円で購入できるようです。
 
ストッケと似たような価格帯でこっちは約3年、、うーん。
もう少し安くなりません?

レンタル会社がやっている有料レンタルも発見。

ベビーチェアは半年で卒業するものでもないので割高ですね。

帰省先で使うとか?

 

 

 

レンタルするくらいなら
メルカリで中古品が15,000円程度で取引されているので
売るのを前提で購入する方が合理的な気がします。
人気商品ですぐに売れてる!
 
 
19,800円で購入して15,000円で売れたら
送料手数料引いても10,000円。
10,000円で3年使えると思えば安いかも?
処分するのにも粗大ごみになりますからね。
 
 
 
最後に、ベビービョルンの公式サイトの3日間の無料レンタル
今見たら6週間待ちになってました。わお!
購入検討中の方は早めに申し込むのがおすすめですよ。
 
ちなみに3日間とは
到着日ーー3日間ーー返却日の実質4泊5日です。
 
 
それではみなさんも理想のハイチェアに出会えますように!