ピーマンの種は食べたほうがいい? | さようならを言う前に

さようならを言う前に

さよならを言う前に言っておきたいあんなことこんなことをド~ンと言ってみよう!

 

 

      

       

 

 
通年出回っているピーマンですが、おいしい旬は夏です。
ピーマンは調理する際に種やワタを取るのが一般的ですが、
食べても問題ないのでしょうか? 



ピーマンはビタミンCが豊富 ミカンの2倍もあるそうです。
旬の時期は、比較的安定した価格で手に入れることが
できるピーマン。中南米原産の野菜で、トウガラシの
仲間です。

日本に伝わったのは明治初期といわれています。
家庭で食べられるようになったのは昭和30年代以降。
食べやすい品種の改良も進み、日本の食卓に
広まっていきました。

緑色のピーマンは未熟なうちに収穫したものですが、
栄養がとても豊富です。コラーゲンの生成に欠かせ
ないビタミンCをたっぷりと含み、なんとミカンの2倍
トマトの5倍あります。
 
とくに、肌の日焼けが気になるこれからの季節
にはぴったり。ビタミンCは水に溶けやすく熱に
弱いので、調理過程で失われやすいとされて
いますが、ピーマンの場合は熱に強く、加熱調理
してもビタミンCの損失は少ないです。

さらに、体内で必要時にビタミンAに変わり免疫機能
を高めるβカロテン、ビタミンEも多く含まれています。

これらはビタミンCと合わせて「ビタミンACE
(エース)」と呼ばれ、単独で摂るよりも一緒に
摂ることで相乗効果が期待できる抗酸化
三大ビタミンです。
 
体内の活性酸素の働きを抑制し、老化防止や生活
習慣病予防効果が期待されます。

また、余分な水分や塩分を排出するカリウムも
豊富なので、ピーマンはむくみが気になる人
にもおすすめです。

 
暑さが増し、紫外線が強くなるこれからの季節、
肌の状態や体調を整えるためにも積極的に
摂ってほしい野菜です。



<種やワタにも栄養が含まれている>
 
このほか、ピーマンには独特の香り成分であるピラジン
が含まれています。血液をサラサラにし、血栓を防ぐ
ことが期待されており、近年は脳梗塞や心筋梗塞など
生活習慣病の予防に効果があることで注目を集める
成分です。

ピーマンの種やワタには、このピラジンが多く含まれ
ています。取り除いて調理することが多いですが、
見た目さえ気にしなければ食べても問題はありません。
 
むしろ、食品ロスや栄養メリットの観点から捨てずに
食べるほうがいいでしょう。



<苦味が気になる場合は切り方などに工夫を>

苦味が気になる場合は、ピーマンを丸ごと電子レンジ
で加熱すると和らぐでしょう。
また、マヨネーズやドレッシングと組み合わせても
苦味が和らぐといわれています。

切り方でも、苦味を抑えるひと工夫ができます。
そもそもピーマンは縦に繊維が入っていて、
繊維に沿って縦方向に切ると、細胞が傷つきにくく
なるので苦みを最低限に抑えることができるでしょう。

一方、輪切りなど繊維を断つような切り方をすると
ピーマンの細胞が傷つくことによって
苦味がより強くなります。

私は種やワタも食べた方が良いとは知らず、ずっと
捨てていました~~これからは捨てないで食べる
ようにしたいと思います。