「涼しい顔をする」は余裕の表情、じゃないの? | さようならを言う前に

さようならを言う前に

さよならを言う前に言っておきたいあんなことこんなことをド~ンと言ってみよう!

 

                

                     

日々当たり前に話している日本語。
何気なく発しているそのことばは、本当に
正しい意味で使われていますか?

疑問にも思っていなかった表現、もしかしたら
使い方を間違っているかも…。
 


「涼しい顔をする」「大変なのに余裕そう」


今回は、またまたこれも日常生活でよく耳に
する慣用表現「涼しい顔をする」
についてです。

「あの人、あんなに大変な案件いくつも抱えてる
のに、いつも涼しい顔してこなしてるよね。」
 
さて、この文を見てみなさんはどう思いますか。
特に何も感じない?違和感がある?
 
実際に、日常こんな使い方をしている人もい
るのではないかと思います。



結論を言うと、
この使い方は間違いです!

「涼しい顔をする」という表現。
現在、多くの人が「本当は大変なのに余裕そうに、
平気そうにしている」という意味で使用している
のですが、実はこれは誤用。

「涼しい顔をする」は、関係あるのに
知らないふり!

では「涼しい顔をする」の本当の意味はどのよう
なものなのでしょうか。
正しい使い方の例文をひとつ。


「自分のミスで取引先を怒らせて上司が慌てて
いるというのに、本人は涼しい顔をしている」

本来「涼しい顔をする」は「自分に関係のある
ことなのに、知らんぷりをしている」というのが、
正しい意味なのです。

元々はネガティブなニュアンスで使用される
表現なのですね。



ですが文化庁の令和4年度「国語に関する世論調査」
によると、正しい意味で理解している人
の割合が22.9%であるのに対し、誤りを
「正しい意味」とした人がなんと61%との結果
が出ています。
 

もはや間違いが主流?ともいえる状況です。
正しく理解しているほうが少数派とは、なんとも
複雑ですね

日本語に限らず、ことばは変化が避けられません。
変化するプロセスにも理由があり、一概に
それを「悪」とするのは乱暴でしょう。

ですがその昔、その表現が生まれた経緯もまた、
尊重すべきものではないでしょうか。
そもそも間違いを間違いと知らないと、大切な
場面や目上の人とのやり取りで思わぬ失敗を
生んでしまうこともあるかも。

この機会に“当たり前”の「日本語」に目を向けて、
「正しい日本語」の知識を増やして
みたいと思いました。

 

                   

読んでくれてありがとう~枠はkumakunさん、動く素材はmakokomaさんから