4/9(日) 7:45道の駅公方の郷なかがわ出発 15:40道の駅宍倉温泉着 走行距離106.6㎞
四国遍路も3日目。昨日旅程を先に進めたのでゆっくりと道の駅公方の郷を出発した。
20番鶴林寺
坂はたいしたことがないと思ってトレッキングポールを持って行かなかったのだが大失敗。
結構きつくて往生した。なおヒデさんは年のせいかバランスが悪くなったので、金剛杖の代わりに
トレッキングポールを使っている。
鶴林寺の山門と本堂には鶴の像が設置されていた。
鶴林寺本堂
鶴林寺大師堂
鶴林寺を後にして太龍寺に向かう。以前は2山超えて歩かなくてはならず、かなりの遍路転がしだった
そうだが、現在はふもとの道の駅からロープーウェイが通っている。
道の駅鷲の郷は太龍寺ロープーウェイの山麓駅がある。施設もきれいで遍路用品店も品数が揃っていた。
ロープーウェイから見下ろした那賀川 緑色のきれいな川だった。
21番太龍寺 ロープーウェイで登ってきたのに参道はやっぱり階段・・・
太龍寺本堂
太龍寺の鐘楼門 戻り鐘になってしまうので撞けなかった。
ロープーウェイ山頂駅でお接待に頂いたポン菓子
岩山の上に修行する弘法大師の銅像があった。
平成のオオカミ像
その後道の駅わじきに立ち寄りトイレ休憩。22番平等寺に向かう。
平等寺の山門
平等寺の境内 ここでもお接待で手作りの小銭入れを頂いた。お賽銭入れだろうか。
23番薬王寺は国道のすぐ脇にあった。
薬王寺山門
その後道の駅日和佐に寄り、道の駅宍倉温泉に到着。宍倉浦を眺める景色の良い道の駅だ。
また、名前のとおり温泉施設が隣接している。
温泉施設のホテルリビエラ
夕暮れの宍倉浦
今日はここで休みます。
よろしければクリックしてください。旅の励みになります。