日本一周旅日記 耕三寺 尾道渡船 備中松山城 西日本・四国遍路編 | ヒデさんのヘロヘロな日常 日本一周をした後

ヒデさんのヘロヘロな日常 日本一周をした後

高齢者の仲間入りをしたヒデさんがヘロヘロと過ごす日常
日本一周は達成したけれど、気が抜けてダラダラと・・・

4/4(火) 8:30道の駅多々良しまなみ公園出発 16:40道の駅かよう着 走行距離146.7㎞+フェリー

 

今朝は最初の目的地耕三寺が9:00開場なので、ノンビリと美しい景色を眺めながら、コーヒーを淹れ、朝食を

摂った。

 

多々良大橋

 

大三島から隣の生口島に渡り(しまなみ海道も良いが橋を渡るたびに結構な料金を取られるのがちょっと辛い)、

耕三寺に向かう。この寺は鋼管製造で財を成した人物が母親の供養に建てた寺・・・

この寺を知ったきっかけは真船響子氏の仏像鑑賞マンガだ。建物は各地の寺社仏閣を実物に忠実に複製したもの

で、年数がたっているので登録有形文化財になっているものが多い。しかも収蔵されている仏像や図版には

重要文化財や重要美術品が目白押しだ。しかも写真は撮り放題・・・

あまり有名ではないが、ぜひご一覧をお勧めする。

ちなみにヒデさんは「こうぞうじ」と読んでいたが、「こうさんじ」だそうだ。

 

耕三寺山門

 

藤原期の阿弥陀如来(重文)

 

耕三寺の境内

 

釈迦涅槃図(重文)

 

耕三寺を後にして、しまなみ街道を尾道に向かう が向島から橋を渡るのではなく、あえて尾道渡船を選択した。

様々な映画やアニメで描かれてきた市民の生活の足だ。渡船の順番待ちは一般道に並ぶ。時刻表はなく次から次へと

渡船は往復している。料金はなんと車両込みで100円。対岸の尾道まであっという間に到着した。

 

尾道渡船(福本渡船渡場)

 

渡船の中から尾道の街を眺める。

 

 

ここで予定では鞆の浦に回り観光する予定だったが、あまり見るところもないようなので、急遽予定を変更、

備中松山城に向かった。70㎞ほどの道を3時間近くかけ15時に到着。2合目の駐車場から乗り合いタクシーで

8合目まで登る。そこからは「ほんの700m 20分だよ」との係の人の言葉を信じ登城道を進んだが、これが

半端なくきつかった。念のため持って行ったトレッキングポールがなかったら登り切れなかった・・・というより

降りてこれなかったと思う。

山形の立石寺よりもきつかったのではないか?

 

もう少しで天守閣というところ

 

備中松山城天守閣 3階建てに見えるが実は2階建て

 

 

備中松山城を後にして本日の宿泊地道の駅かように到着。ここは雲海に浮かぶ松山城を観光する拠点とのことで

車中泊の車が多いそうだ。

 

 

今日はここで休みます。

よろしければクリックしてください。旅の励みになります。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ シニア日本一周へ
にほんブログ村