4/1(土) 7:20日向市内のホテル出発 15:05道の駅ゆふいん着 走行距離215.6㎞
昨日車のオイルレベルが下がったので点検しろと注意表示がでた。ゴルフはオイル交換を1年しなくとも
大丈夫だが、大体途中でオイルを継ぎ足す必要があるんです。昨日警告が出た時点で宮崎市内は通過して
しまっていたので、今日大分市内のディーラーに立ち寄ることにして、旅程を組みなおした。
おかげで今日も200㎞越えのロングドライブになってしまった。
ホテルを出て30分ほどの道の駅よっちゅみろ北方でトイレ休憩の後、道の駅高千穂に向かう。天孫降臨の
舞台でもあり、前から一度訪れてみたかった地域だ。
よっちゅみろ北方の駐車場からの景色
道の駅高千穂に立ち寄り情報収集。高千穂峡に行く情報を得る
道の駅高千穂に設置されていた天宇受売命と天之手力男神のモニュメント
高千穂峡で有名な真名井の滝近くの駐車場はすでに満杯で、高い位置にある離れた駐車場に誘導されて
しまった。長い階段をフーフーしながら降りて登って、結局真名井の滝まではたどりつけず、渓谷を
上から眺めることになってしまった。
まだ9時なのに観光客の行動力はすごいの一言。一体家を何時に出てきているのだろうか。
上から眺めた高千穂峡
高千穂峡の後はこれも以前から訪れてみたかった原尻の滝に向かう。
原尻の滝に向かう途中にあった交通安全の旗を持った湯婆婆
原尻の滝への途中の山の中で見た枝垂桜の林 圧倒的な規模だった。
原尻の滝は道の駅と滝が同じ場所にあり、見学するのに誠に都合がよい。
ここも家族連れで駐車場は満杯だった。第二駐車場に回り滝の見学に出かけた。
この滝も先日訪れた曽木の滝と同じく「東洋のナイアガラ」と呼ばれている・・・とパンフレットに書いて
あった。幅120m高さ20mとだいぶ小規模だかナイアガラ瀑布を超小型にした形状をしている。
個人的には曽木の滝の方が迫力があった。
原尻の滝
その後道の駅のつはるを経由し、大分市内に向かう。
道の駅のつはる
30分ほどでオイルの補給を終え、東九州高速道で道の駅ゆふいんに着いた。
別府湾SAと高速から眺めた由布岳
道の駅ゆふいんで夕食を確保しようと思っていたのだがご飯ものが全然売っていない・・・
近くのスーパーに買い出しに行こうとも思ったが、今日のドライブは曲がりくねった山道を延々と走ったので、
正直これ以上は走りたくなかったので非常用の梅干しがゆと売店で購入したとり天とコロッケで夕食を
摂ることにした。冷蔵庫の中にはトマトとチーズとハムチーズパンがあったので何とかなると思う。
今日はここで休みます。
よろしければクリックしてください。旅の励みになります。