3/30(木) 8:15道の駅指宿出発 16:05道の駅山之口着 走行距離178.3㎞
今日は予定どおりの行程が取れず少しイラついた日だった。天気予報では晴れで暖かくなるとのことだったが、
陽が差すことは全くなく、風が吹いていたこともあり、肌寒い一日だった。加えて駐車場が閉鎖されていたり、
宿泊予定の道の駅都城が改修工事でトイレすら利用できなかった。幸い12㎞と近いところに道の駅山之口を
見つけ、たどり着いたが、道の駅の全面的閉鎖は止めてほしいと思う。3月に配布された九州地区の道の駅
ガイドマップには閉鎖中とは表示されていなかったので、知らずに訪れてしまう人も多いと思う。
最初は鹿児島市内の城山公園を訪れたが、指宿と鹿児島は隣なので近いと思っていたが、50㎞以上も
あり計画が少しくるってしまった。城山公園展望台は誘導看板が指し示す一番上に登ってみると、
立ち木に遮られて景色は全く見れなかった。一段下の広場からの方が展望が良かった。
景色が全く見えない展望台
二段目の方がよく見える
なぜか鉄棒が設置されていた
次に黎明館に向かったが、近くの駐車場が閉鎖されていた。行政役所が立ち並ぶ地域なので、駐車を
あきらめ、桜島に向かうことにした。桜島フェリーは待つこともなくあっという間に対岸に到着した。
あまりに早いので写真を撮る暇もなかった。
道の駅たるみずはまびらを経由して、海上自衛隊史料館に立ち寄る。ここは感慨に実物の飛行機が展示
されているが、それよりも特攻隊員の写真と遺物が展示されていることで有名だ。
言葉もなく静かな気持ちで展示を見させてもらった。
桜島御岳
史料館の入り口
復元された零式艦上戦闘機
屋外展示の二式大艇
史料館の後、道の駅おおすみ弥五郎伝説の里を経由して、宮崎県の道の駅都城に向かう。
昨日に続きロングドライブでヘロヘロになりながら、道の駅都城に着くと非情にも改修のため
閉鎖中とのバリケードが門を閉ざしていた。しばし呆然としたのち、気を取り直して近くの道の駅を
探して、今晩の宿泊地道の駅山之口に到着した。
今日はここで休みます。
よろしければクリックしてください。旅の励みになります。