日本一周旅日記 阿蘇山 美里佐俣の湯 芦北でこぽん 西日本・四国遍路編 10日 | ヒデさんのヘロヘロな日常 日本一周をした後

ヒデさんのヘロヘロな日常 日本一周をした後

高齢者の仲間入りをしたヒデさんがヘロヘロと過ごす日常
日本一周は達成したけれど、気が抜けてダラダラと・・・

3/28(火) 8:30道の駅大津出発 16:00道の駅芦北でこぽん着 走行距離163.6㎞

 

久しぶりに寒さが和らいだ朝を迎え、車内の片づけや洗顔、食事を済ませるのに1時間とはかどった。

8:30に出発し、阿蘇の外輪山を登って降りるのにつづれ折りの道を覚悟して道を進んだが、以前訪れた時とは違い、

北側からのアプローチも南側への道も新しい道が整備されており、外輪山の下をトンネルで簡単に通り過ぎた。

思い返せば25年も経っており、国道沿いには新興住宅地が広がっている。以前広大な原っぱだった記憶があった。

 

道の駅阿蘇

 

というわけで30分で道の駅阿蘇に到着した。野菜売り場を冷やかしトイレを済ませて30分後に出発。阿蘇山への登りを

進んだ。ここはさすがにトンネルというわけにはいかない。草千里浜を過ぎ、火山博物館の脇を進んだ。火口を見に

行くかどうかちょっと迷ったが、過去に2回訪れているので今回はパスした。

 

草千里近くの米塚 ヒデさんのお気に入り

 

噴煙を上げる中岳

 

烏帽子岳

 

 

その後山を下り、山の南部にある道の駅あそ望の郷で休憩。

ここは25年前に道の駅がなかった時に地元の人に勧められて「そば道場」にきたことがあった。

まだ営業していてちょっと懐かしかったが、昼食は赤牛が有名とのことで赤牛弁当を食する。

 

途中で出会った赤牛… だと思う。

 

道の駅あそ望から眺めた阿蘇山

 

途中で見かけた山小屋風のローソン

 

あそ望の郷から外輪山の外に向けて進み、途中の道の駅美里で入浴。

ここは渓谷沿いの崖上に設けられている温泉で、少しぬるぬるしている湯がとても良かった。

 

美里の湯下の渓流

 

 

入浴後、今晩の宿泊地を求めて、道の駅竜北、道の駅田浦と進んだが、両方ともトイレが汚いので泊まるのを断念し、

結局水俣の手前まで進み、道の駅芦北でこぽんまで来てしまった。

この駅は名前のとおりデコポンが有名とのことで、自分用に購入した。 車の中にはおやつ用のミカン、イチゴ、

デコポン、バナナとくだものがいっぱいで、大変良い香りというかだんだんと微妙な香りの車内になってきた。

 

おやつ用のでこぽん

 

 

今日はここで休みます。

よろしければクリックしてください。旅の励みになります。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ シニア日本一周へ
にほんブログ村