3/27(月) 8:40道の駅サセボックス99出発 18:10道の駅大津着 走行距離184.6㎞
朝晩の気温差が激しく、夜半までは何も掛けずに寝ていられるのだが、明け方になるとかなり気温が下がり、うす掛け
1枚では寒さを感じる。今朝は7℃まで下がっていた。電気毛布が大活躍している。
最初の訪問地セイルタワーは資料館だと思っていたが、史料館だった。咸臨丸以降の日本海軍の歴史史料を展示して
ある施設で、文献だけではなく軍服などの実物が展示されており、見ごたえがあった。
あっという間に2時間を過ごしてしまった。
ロープワークの展示 同様なものはほかでも見たことがあるが種類の多さがずば抜けている。
軍艦の操舵室 目の前の映像がリアルだった。
次は長崎に向かった。稲佐山に登り長崎市街を見下ろそうと企てたのだが、ロープーウェイもモノレールも道路が
大渋滞で行きつくことをあきらめた。山頂に桜でも植わっているのだろうか?
昨日の佐賀では散りかけていたが、長崎では桜が満開だった。
スパっとあきらめて時間的にだいぶ余裕ができたので、熊本に渡ってしまうことにし、有明フェリーに向かった。
途中昼食を摂り、2:30頃多比良港に到着したが、一足違いで出航されてしまい、1時間ほど港で待たされた。
今日の昼食 肉肉そば
熊本側の長州港に着いたのが16:40 比較的近い道の駅菊水に向かったが、着いてみるとトイレが改修中で、
物販も貧弱だったので1時間ほど走った道の駅大津に目的地を変更し、18:10に到着した。
有明フェリーに乗船
今日はほとんど移動に一日を費やし、大変疲れた。
今日はここで休みます。
よろしければクリックしてください。旅の励みになります。