3/22(水) 10:00道の駅浜坂の郷発 16:40道の駅大社ご縁広場到着 走行距離186.7㎞
今日は一日中快晴で暖かい・・・というより暑い一日だった。
夜になった今でも19度ある。今晩は電気毛布は必要なさそうだ。
少し寝坊をしてしまい、寝具を椅子の下に仕舞わずに出発したが、撤収が楽だったので、明日からはこのスタイルで
行こうと思う。 窓用の遮光マットだけ外せば良いので撤収作業がだいぶ楽だ。
朝一番で鳥取砂丘を訪れた。エスカレーターもリフトも営業していなかったので、近くの海岸から写真を撮影して、
砂丘を後にした。
鳥取砂丘 訪問者の足跡が残っている。
続いて境港市の水木しげるロードを訪問した。楽しみにしていた水木しげる資料館は休館中でガッカリだった。
少し意外だったのが、欧米系の訪問者が多かったことだ。妖怪は欧米でも関心がある人が多いのだろうか?
水木しげるロード沿いには妖怪のブロンズ像が数多く設置されているのだが、一つ一つを丁寧に撮影している
人が多かった。
休館中・・・
こんなブロンズ像が結構長い道沿いにたくさん設置されている。
水木しげるロード
境港を後にして、テレビコマーシャルであまりの急角度に見える映像から「べた踏み坂」として有名になった
江島大橋を通行した・・・のみならず島根県側から撮影もしてきた。
江島大橋下の交差点から撮影。6%以上の勾配とのこと。
1時間弱ほど走り、松江城を訪れた。ここの天守閣は現存12天守のひとつで国宝だ。
階段が急角度で登るのはよかったが、ヘロヘロ爺さんのヒデさんは降りる際に苦労した。
松江城の桜はようやく咲き始めたところだった。
松江城天守閣
出雲市に入ったところで距離計が10万㎞となった。9年で達成。
その後宿泊予定の道の駅湯の川に着いたが、なんと休館中・・・温泉に入ろうと思っていたのにとても残念だ。
そのまま先に進み、明日の訪問予定地の出雲大社を訪れ、鳥居の前の道の駅大社ご縁広場で泊まることにした。
鳥居の前で撮影してもらった。
出雲大社の本殿。
本殿の大しめ縄。
今日はここで休みます。
よろしければクリックしてください。旅の励みになります。