3/21(火) 10:00とれとれセンター舞鶴発 16:50道の駅浜坂の郷到着 走行距離179.3㎞
昨晩は隣に泊まっていたキャンピングカーが窓を開けてタバコを吸いながら長話をしていて、
10時に寝たヒデさんはうるさくてなかなか寝付けなかった。
エンジンもかけていたし、マナーがなっていない。ずいぶんと車中泊してきたが、初めての経験だった。
そんなわけで今日の出発はかなり遅くなってしまった。昨日経由地を2つ飛ばしたので舞鶴を出た時間は
予定どおりだった。ラッキーだった。
今日は丹後半島を一回りする。海沿いのアップダウンする道をひたすら進んだ。
最初の目的地は天橋立。高校の修学旅行以来でなんと50年ぶりの訪問だった。昔は長い登り坂を登らされたが
モノレールとリフトが設置されており、楽ちんだった。
リフトとモノレール。
天橋立
次は伊根の舟屋。歴博に勤めていた時に展示で舟屋が再現されていたり、朝の連ドラの舞台になったりと
チャンスがあればいつか訪れたいと思っていた場所だ。道の駅の展望台から眺めたのだが、とても良かった。
道の駅舟屋の里伊根から眺めた舟屋群
煮魚定食(かれい)を食した。
最後に訪れたのが、餘部鉄橋。山陰地方には山の間を鉄橋でつないだ路線がいくつかあるのだが、
ほとんどが廃線になってしまっており、今でも列車が走っているのはここくらいだと聞いた。
しかも昔の鉄橋の橋脚が残されており、空の駅と称する観光施設になっている。また、すぐ脇に道の駅と
40m上のホームまでエレベーターが設置されている。
地図を眺めていて、これは行くしかないと高速(無料区間)をわざわざ降りて訪問した次第。
ホームは40mの高さにあるのだが、現在の鉄橋の幅はほぼ線路の幅・・・ とても怖かった。
到着前に全景を撮影していたらたまたま列車が通過した。
下から見上げるとこんな感じ。
エレベーターから眺めた空の駅。
古い鉄橋の一部と線路が残されていた。
その後予定していた兵庫県温泉町の道の駅浜坂の郷に着いた。
今日はここで休みます。
よろしければクリックしてください。旅の励みになります。