私は  幼い頃から家に池のある生活に憧れていました。庭は広くないと絶対嫌だ!とも思っていました。しかし、広い土地を購入するのは私の経済力では田舎に買うしか方法はなく、しかし、田舎は不便だし…
そんな時知人から紹介されたのが今住んでいるところです。買い物や病院など近くにありながら結構田舎の立地条件の理想郷!110坪ほどですが土地代は私の愛車であるハイエースよりも安く(今度じっくり紹介します)購入できました。新築当初はDIYで池を作るという発想はなく、また、DIYも全くの素人でしたので池作成まで10年の月日が過ぎ去っていました。この10年の間に倉庫やキッチンの横に小屋を建てちょっとしたサブキッチン&カウンター
{DC56B614-0A31-4FD5-9336-677C677D8BFE}
を作ってみたりまた、ウッドデッキ
{89498EC9-8BB8-4236-868F-8206FC5DD981}
を作っていくうちにDIYにも自信が芽生え、また妻の一言がきっかけで池の作りを試み、昨年の夏に完成しました。
{11B12BB3-AF01-44B8-AC71-2CDD835A417F}

しかし、この池作成もいろいろな失敗と成功を重ね現在に至っています。そんな経験を生かし今回5池の作成に挑戦しますのでその経過を紹介します。
おっと!その前に使用する材料についてです。
【コンクリートとモルタル】
池を作る上で一番大変なのはコンクリートやモルタルを作る際のコネコネです。モルタルはセメントと砂そして水を混ぜて作り、コンクリートは更に砂利を加えて作ります。業者からミキサー車で購入すれば1m3あたり1万円前後で購入できますが、私は自分の手でコネコネです。セメントが25キロで300円くらい。砂と砂利が20キロ入りでそれぞれ200円くらい。セメント一袋につきモルタルなら700円。コンクリートなら1100円でコネあがります。(砂利少なくないか?理由は後ほどウインク)現存の池に使用したのはモルタルが5セット、コンクリートが3セット合計で約1.2m3程になりました。労力を考えるとあまりお得感はありませんが好きな時に、思い立った時にできる分いいのかなぁ?コンクリートとモルタルを0.5m3ずつ業者に頼むことはできないので、結局手でコネコネしか方法がありませんガーン
【防水】
池を作る上で一番難しいのが防水です。池用の防水シートは売られています。しかし高い高い笑い泣きだけどラッキーな事に田舎にはビニールハウスがある!その切れ端がビニールハウスの近くに捨ててあります!タダでもらうのは申し訳ないのでビール片手に交渉し、ゲットグッビニールハウス用のシートは耐久性抜群!少々のことじゃ破けません。
実は頂けた、シートだけでは池全体をカバーしきれず、ホームセンターで0.25ミリ厚のシートを購入しましたが、10m×2mで3000円くらいでした。
《追記》
防水シートは必要ないと思います。モルタル仕上げを一気に行えば水漏れ解消です。詳しくは〜池っていい〜という記事をご覧ください。

池の作り方DIY〜池っていい〜 | 金魚池
https://ameblo.jp/hidetosub3/entry-12311552390.html

                                                      《追記終わり》

と言うわけで池を作るための製作費は、実は工具を含め20000円程でしかありません。周りに置いている石は、工事現場の片隅に積まれていたものを頂いたり実家にあった良さげな石を貰ってきましたのでただでした爆笑レンガは近所のレンガ製造会社のB級品を1枚30円で購入し、6000円程でした。(ハイエース大活躍!)

さてさて今回5池の製作ですが、水漏れのない完璧な池を作るため大して培われていないかもしれない、技術を駆使して作ってみます。このブログを読んでくださる数少ないみなさん!ぼちぼち作りますのでお付き合いください!
《追記》池のろ過に関する記事を追加しました。

池作り〜池のろ過・浄化 編〜
https://ameblo.jp/hidetosub3/entry-12367617328.html


まだ、ろ過・浄化については検証中ですがよかったらご覧ください!