こんにちは。むぎですお願い


今回は、矯正歯科の選び方について書いていきます。

あくまで私が感じたことなので、ご参考までにルンルン


私が思う重要視すべき3つのポイント!
①信頼できる先生か
②どのタイプの矯正器具を推奨しているか
③トータルフィー制度があるか



詳しく説明していきます!



①信頼できる先生か

矯正治療は、始まってしまうと先生にすべてをお任せするしかありません


どの先生にお願いするかで、ほぼほぼ矯正後の結果は決まってくると思います。


私は3軒の矯正歯科でカウンセリングを受け、「今の歯並びの状態」「治療方針」「大体の矯正期間」を一般的な話ではなく、私の場合は…という説明をしてくださった先生にお願いすることを決めました。


すごく印象的だったのが、抜歯について「あなたの場合は、下の歯を抜いてしまうと口元が寂しくなってしまうので、歯の幅を削るだけにします」とはっきり言われたことです。


きっとこの先生には、矯正後の私の顔が想像できているんだろうなと感じました。


矯正治療は、歯科医の資格があれば誰でも行えるそうですが、矯正の知識や経験が豊富な先生にお願いすることをおすすめします。



②どのタイプの矯正器具を推奨しているか

前回矯正器具は表側?裏側?という記事を書きましたが、医院によって推奨している矯正器具は違います


推奨しているということは、その器具での矯正の経験が豊富だということです。


自分の希望と合っているか確認しましょう!!



③トータルフィー制度があるか

トータルフィー制度とは、最初に全額を支払い、その後は治療費や装置費用が一切かからないというものです。


次回お金のことについては書こうと思いますが、私はトータルフィー制度がある医院で治療することをおすすめします。



それ以外にも、通いやすさ、医院の雰囲気などありますが、カウンセリングやホームページの内容を確認して、自分の納得できる矯正歯科を見つけてくださいねデレデレ


次回は、矯正治療のお金の話について書きたいと思いますお札


では、またニコニコ


過去の記事はこちらから