★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
常連さん何時も訪問 有難う御座います
『いいね』や『コメント』嬉しいです
お久し振りの方お元気でしたか?
ご新規さん宜しくお願い致します
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
11月14日の誕生花
松
マツ科
∮原産地∮
日本
ヨーロッパ
∮花言葉∮
不老長寿
【愛も仕事も、時代遅れでもいいじゃない!】
「千代に八千代にかかわらぬものは、尾上高砂そねの松、私とあなたは二葉の松よ、枯れて落ちても二人連れ」とは、マツの葉が二つついたまま、枝から離れる様子を夫婦の契りの深さにたとえた追分節です。
「うれしめでたのわか松さまは、枝も栄える葉も繁る、お前百まで、わしゃ九十九まで、共にしらがのはえるまで」の民謡は、不老不死、延命長寿のマツのご利益にあやかりたいという願いからです。
マツの葉は、昔、仙人の食べ物とされていました。
中国の『本草網目』という古い本によると、「リウマチによく、薄くなった毛髪がはえ、内蔵の調子をよくし、胃腸を守って食欲を増進、長寿を保つことができる」とあります。
中国の松はシナマツといって、この薬効のあるマツに当たります。
日本ではアカマツがこれに近いものです。
あなたの人生で、ただ気になるのは、世の中の、つまらない情報があなたの心の中に土足で踏み込むように入ってくることです。
人と同じような経験をしないと、時代に遅れてしまうと思うことが、あなたにとってはマイナスです。
豊かな個性が死んでしまいます。
もしかして、いますでに、その個性が死にかけてはいませんか? 不安な自分を、押しの一手でゴマかしているフシも見られます。
愛も仕事もすべてのことに対し、一歩といわず半歩でも引いて考えて見てください。
流れ出る情報の中、あなたの生き方がちょっと見えてくるかもしれません。
つづく