10月8日の相性花 | 薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

ブログ=公開日記
公開日記=自分の日記
読まれたくない記事はアメンバー限定にすればいいこと

自分の日記だから
言葉が乱暴な時もあります

元々
ストレスを溜めない為に始めたので
嘘偽りなく書きまくっています

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
常連さん何時も訪問 有難う御座います
『いいね』や『コメント』嬉しいです
お久し振りの方お元気でしたか?
ご新規さん宜しくお願い致します
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
10月8日の誕生花
パセリ
セリ科

∮原産地∮
ヨーロッパ

∮花言葉∮
勝利

【博愛精神いっぱいのパーティー好き】
    パセリは、いまやポピュラーな、料理の添え物というイメージです。
薬草、ハーブというと、なにか専門的で近寄り難い感じがしてしまうけど、身近で活用できる草がパセリなのです。

    パセリが食べられていなかった時代には、常緑の植物は不死の魔力によって、死者を悪魔から守ることに使われていました。
葬式にパセリが使われ、葬式が終わったあとの競技では、勝者にパセリの花輪が贈られたのも、こな不死=永遠のシンボルという意味を持っていたからです。
「パセリが必要」といえば、「もう死期が迫っている」の意味が。
パセリを結婚式に使うのも、不死=永遠のシンボルで、悪魔をはね除けるなどの意味を持っていました。
恋愛中に庭のパセリを切ってはいけないことも、この考え方による俗信です。

    料理などに使われるようになったのは、古代ローマ時代あたりからとか。
薬効として、胃腸の働きを高め、消化を促進し、利尿効果もすぐれ、泌尿器感染症、結石の治療などに活用されています。

    理由をつけてはすぐ集まり、友達と騒ぐのが大好きなあなた。
その陽気でオープンな性格が、人々の協力を得られる原因です。
でも本当は、寂しがり屋なのかも。

    人を盛り立てることが上手なのは、自分自身をよく知っているから。
すべてを楽しく楽しくと考えるために、おのずと楽しい雰囲気が生まれるのです。
明るく楽しい結婚生活に恵まれることでしょう。


つづく