6月21日の相性花 | 薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

ブログ=公開日記
公開日記=自分の日記
読まれたくない記事はアメンバー限定にすればいいこと

自分の日記だから
言葉が乱暴な時もあります

元々
ストレスを溜めない為に始めたので
嘘偽りなく書きまくっています

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
常連さん何時も訪問 有難う御座います
『いいね』や『コメント』嬉しいです
お久し振りの方お元気でしたか?
ご新規さん宜しくお願い致します
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
6月21日の誕生花
月見草
アカバナ科

∮原産地∮
南アメリカ

∮花言葉∮
自由な心

【人から慕われる性格の持ち主】
    あなたは「あのタレントに似ている!」と言われたことがありませんか。
そして、「そうかしら?」と鏡をのぞいて納得したことがあるのでは。

    そのタレントとあなたが似ているのは、なにか感性的に共通するものを持っているからでしょう。
だからこそ、そのタレントを好きになってみたり、嫌いになってみたり………、そのタレントは自分の鏡かもしれませんね。
そんなあなたは人から「移り気ね!」と言われやすいタイプ。

    別名マツヨイグサと呼ばれるツキミソウは「待宵草」とも書きます。
清らかな月の光に照らされて、蛾の口づけで花を開く「夕暮れのサクラソウ」、「夜のロウソク」とも呼ばれるこの花は、昼間咲く種類もあり、サン・ドロップ(太陽のしずく)と呼ばれています。

    「待てど暮らせど来ぬ人を、宵待草のやるせなさ。  今宵は月も出ぬそうな」とは、かの竹久夢二の詩です。
「待宵」が「宵待」と逆になっています。
でも、逆のほうが自然にスッと歌えます。

    これは夢二が意識して逆にしたのではなく、間違っただけというエピソードがあります。

    あなたと似ているタレントとの関係、それは「夜と昼」、「宵待と待宵」にキーワードがあります。

    どちらにしても、人から慕われていることに変わりはありません。

つづく