第4,264回(2024.5.10)めまいの原因が突き止められる! | 昭和12年生まれの英子ひいおばあちゃんと柴犬・幸平のふたり暮らしブログ

昭和12年生まれの英子ひいおばあちゃんと柴犬・幸平のふたり暮らしブログ

昭和12年生まれの英子ひいおばあちゃんと柴犬・幸平のふたり暮らしブログ



ふっとがら目覚めた。

 

時刻を確かめたら・・・

 

4:31

ちょっきり7時間

 

眠ったことになるな。

 

明かりをつけベッドで

 

上半身を起こし周囲を見回す。

 

どうやら異常はなさそう。

 

ベッドから降りて

 

数歩だけ歩いてみる。

 

うん、これなら大丈夫。

 

思わず微笑がこぼれている私。

 

少し時間を消費してから

 

リビングに行くと

 

“おばあちゃん、遅いよ~!”

 

寝そべったまま上目遣いの

 

視線が送られて来る。



「今朝のお散歩には母さんが

連れて行ってくれるからね。

もうちょっと待ってようね。」

 

これはすぐ納得出来たみたい。

 

程なく次女が来てくれて

 

幸平は大喜びで出かけて行った。

 

さてと・・・

 

まずはゴミ出しを済ませよう。

 


ゴミ集積場までの往復も異常なし。

 

庭へ回り、プランターの中の

 

枯葉と雑草抜きを少々。

 

ホースを伸ばして乾いたプランターと

 

鉢を選んで水やりなど。

 

やがて幸平が

 

ゴキゲンで帰って来た。

 

帰り道、次女も

 

カラスに頭を襲撃されたとのこと。

 

昨日私が襲われたのと同じ場所だ。

 

しばらくあの周辺には

 

近寄らない方がいいな。

 

仏壇の相棒どのへ朝のご挨拶。

 

「相棒どの、おはよう。

またまた私、問題を

抱えちゃったみたいなの。

どうかよろしく。

守ってね!」

 

本日の朝食メニューは

 

オレンジとヨーグルトのデニッシュ

サラダ

卵スープ

ヨーグルト


「幸平くん、

ゴハンはお残しせずに

全部食べちゃいなさい。」

 

洗濯物を干し終えたら・・・

 

やっぱり病院に行こう!!

 

幸平がすんなりと

 

ケージに入ってくれたから、

 

オヤツをひとつ奮発して

 

「お留守番よろしくねー!」

 

8:15

時間がまだ早いし

 

調子もさほど悪くはないので

 

徒歩で出ることにする。

 

もちろんカラスを避けて、

 

別ルートで!

 

「まずは耳鼻科受診を・・・」

 

総合受付でそう言われたので

 

2階に上り、耳鼻科受付へ。

 

問診票に記入して提出。

 

待合室の指定された場所で待つ。

 

・・・が、しかし・・・

 

耳鼻科の診察開始時刻は

 

9:30だって???

 

今から少なくとも50分以上の

 

待ち時間が発生することに・・・

 

でも、待つよりないよねー。

 

スマホでblogの下書きでもしながら

 

待つことにしようかな!?

 

結局20分ほど早く診察は

 

開始された様子だけれど・・・

 

予約者でない私の順番は

 

なかなかやって来ず・・・

 

ようやく名前を呼ばれたのは

 

2時間近く経ってから。

 

聴力検査の他に初体験の

 

検査、また検査。

 

結論として告げられたのは

 

「今も眩暈の兆候が見られます。

耳の三半規管の近くに

砂のようなものがいっぱい

詰まった場所があるのですが、

その砂状の粒がこぼれ

三半規管の中へ入り込んだ

ためと考えられます。」

 

・・・とのこと。

 

私はここ数年の間に何度か

 

転倒、頭を強打もしているので

 

脳内に何か災いになるようなことが

 

起こっているのではないか!?

 

じつは素人考えながら

 

そんなことが頭をよぎっていたので

 

妙に納得する結果ではあった。

 

何だかホッとするような

 

ナットク出来ないような

 

複雑な気持ちだなぁ・・・。

 

「一日3度の薬の服用と

一日20分程度の体操を朝晩続けて

2週間様子を見ましょう。

それで違和感がなくなればそれで良し、

もし症状が取れないようなら

もう一度受診してください。」

 

テキパキとした物言いの


ドクターから説得力のある言葉!

 

素直に従う他ないでしょう(苦笑)

 

「ありがとうございました。

2週間がんばってみます。」

 

そうお答えし、診察室を後にした。

 

会計窓口も混んでる。

 

自動支払機の前は

 

それ以上に長い行列。

 

道路反対側の薬局で

 

これまた20分以上待って

 

薬を受け取る頃には

 

口を開くのもイヤになった・・・。

 

ゆっくりゆっくり、

 

歩いて我が家を目指す。

 

別にふらついたりする

 

訳ではないけれど、

 

身体中の力が抜けてしまったみたい。

 

ようやく帰宅。

 

時刻は12時を遥かに回ってる。

 

家を出てから4時間ちょい要したな。

 

ひと休みもふた休みも

 

しなければ、

 

昼食を摂るのはムリな気がする。

 

まずは水をごくごく飲んで

 

マッサージチェアによっこらしょ。

 

12:40

ようやく落ち着いたので昼食。

 

冷凍庫に刻みアナゴが

 

少し残っていたので

 

穴子丼

野菜とウインナーのスープ

ブリのマリネ


食べ物の味はしっかり

 

美味しいと感じ取れる。

 

幸平は焼き芋をもぐもぐ。

 

早速さっきもらって帰った

 

薬を服用。

 

2年ちょっと前までは常時

 

服用しなければならない薬なんて

 

全く縁がなかったのに・・・

 

今日からは4種類になっちゃったよ。

 

朝だけのモノ

 

夕食後だけのモノ

 

朝夕のモノ

 

毎食後のモノ・・・

 

うっかりすると間違えそうだし

 

面倒くさいったら

 

ありゃしないよねぇ・・・。

 

愚痴ってみても

 

どうにもならないけど・・・

 

ま、薬を飲んだら

 

ひと休みひと休み。

 

16:00

「幸平、お散歩に行こうか!」

 

“異議な~し!!”

 

まだ陽が高いけれど、

 

幸平の足取りは軽い。

 

それにしても今日はまた

 

変わったコース取りだねぇ・・・。



35分間、元気に歩いて帰宅。

 

“今日はもうこれで充分だよ、

おばあちゃん!”

 

水をごくごく飲んで寝床でゴロリ。

 

明日からはまたおばあちゃんと

 

朝も夕方もお散歩をがんばろうね。

 

本日の夕食メニューは

 

肉まん

かすてら

もずくスープ

ヨーグルト

 

幸平、待って待って

 

ようやくGETした

 

ヨーグルトカップなめなめ。

 

20:00

ケージの中へ。


ゆっくりおやすみ。

 

また明日ね。

 

前途多難と思われたけれど

 

何とか明かりが見えるようで

 

とりあえず、ホッ!

 

そんな今日一日。

 

明日は今日よりも

 

いい日になりますように・・・

 

本日の歩数は6,803歩!

 

無事に歩き通すことが出来て

 

うれしい。

 

今日と言う日に感謝です。

 




 

本日、耳鼻科で告げられた病名は

 

「良性発作性頭位めまい症」

 

耳から来る眩暈の中では

 

最も多い病気とのこと。

 

頭の位置を変えることで

 

ぐるぐる回るような

 

眩暈が突然起こる。

 

吐き気、嘔吐を伴うことあり。

 

眩暈が持続する時間自体は

 

数秒から数分以内だがその後も

 

ふわふわ感や気分の悪さが

 

続くこともある。

 

耳の奥のバランス器官(前庭)のある

 

身体の動きを察知する砂粒(耳石)が

 

本来の場所から転げ落ちて

 

迷い込んでしまうことが原因。

 

何度も同じような症状を繰り返すうち、

 

次第に起こりにくくなる。

 

1ヶ月程度で自然に

 

快癒することがほとんど。

 

無理のない程度に動いた方が

 

回復への日数が早くなる。

 

・・・ということだそうなので・・・

 

早速心がけたいと思う。

 


にほんブログ村